防災用品リストで必要なものは?【状況、用途、個数、注意事項を徹底解説】

自然災害に備えて事前に準備するべき防災用品リスト 豆知識

防災用品リストで必要なものを知りたい

こんなお悩みにお答えします。


本ページの内容を読むと、防災用品リストで必要なものが把握できます。


また、私が防災用品リスト準備できていた理由、防災用品リストを準備する上での状況や環境、個数、注意事項もお伝えするので、「防災用品リスト」を準備する際の参考になれば幸いです。

当サイトのページには広告が含まれています

防災用品リストで必要なものが準備できていた理由

防災用品グッズリストを準備できていた理由は子供の存在です。


  • 生後1年未満の子供は母乳やミルクで栄養補給
  • 自然災害等のストレスにより母乳出なくなる可能性がある
  • 電気、ガス、水道が使えない状況で子供に栄養を与える必要がある

上記の通り、子供含め、家族全員の命がなによりも大切です。


それは、皆さんも同じだと思います。


とは言え、防災グッズリストを準備していないという家庭もあるのではないでしょうか。


実際に避難所生活や停電した環境での生活を経験したことがある人でなければ防災用品を揃えようと思わないかもしれませんが、皆さんもいつ被災者になるかわかりません。


なので、このページに訪れたことをきっかけに、防災用品を準備して頂けると幸いです。

防災用品リストで必要なもの

状況や環境に応じて防災用品グッズリストをまとめています。

枕元に置いた方が良いもの
No防災用品個数用途注意事項
1緊急用呼子笛家族の人数分就寝時に発生した地震において、
家屋や食器棚等の下敷きになった際、
笛を鳴らして助けを求める。
緊急用呼子笛が壊れていないか、
事前に笛を吹いて確かめる。
2スリッパ家族の人数分就寝時に発生した地震において、
食器や窓ガラスの破片での
足の怪我を防止。
3眼鏡
※視力が悪く日常生活で
眼鏡を着用している人
メガネを使用している
家族の人数分
就寝時に発生した地震において、
食器や窓ガラスの破片確認に使用。
非常用袋に入れておくもの
No防災用品個数用途注意事項
4手回し発電機付きラジオ1個災害時の情報収集源、
灯り、スマートフォン充電機器
として使用。
スマートフォン充電のための電池、
ラジオとスマートフォンを
接続するUSBケーブルが必要。
5懐中電灯1個停電時、灯りとして使用。
6乾電池
・手回し発電機付きラジオ用
・懐中電灯用
10個手回し発電機付きラジオ用、
懐中電灯用の電池に使用。
手回し発電機付きラジオ用、
懐中電灯用など、
用途に合う電池を用意。
7携帯電話
スマートフォン充電器
1個携帯電話やスマートフォンの
充電に使用。
8USBケーブル1本充電する目的で携帯電話や
スマートフォンを、
手回し発電機付きラジオや
ノートパソコンへの
接続に使用。
iPhoneを使用者は、
事前にiPhone接続可能な
USBケーブルか確認が必要。
9保険証のコピー家族の人数分身分証明書、
医療機関受信時に使用。
水に濡れて顔写真や氏名が
消えないよう、ラミネート加工
されたものが便利。
10筆記用具(紙、ペン)1セットラジオや避難所で得た情報を
メモする際に使用。
11家族の写真1セット家族が別々の場所で被災した際、
家族を探すための情報として
使用。
12広域避難地図1枚自然災害時の避難場所を、
確認のために使用。
水に濡れて地図情報が
消えないよう、ラミネート加工
されたものが便利。
13ゴム手袋1セットガラスや瓦礫をまとめる際に
使用。
14アルミポンチョ家族の人数分体温低下の防止に使用。
15雨具家族の人数分雨で身体が濡れての
体温低下の防止に使用。
16衣類(防寒具)家族の人数分体温低下の防止に使用。
17タオル(手ぬぐい)家族の人数×2手を拭く、また、止血する際に
使用。
18カイロ(使い捨て)家族の人数×3日分
※1日2個使う想定
体温低下の防止に使用。
19洗面用具(使い捨て)家族の人数×3日分体や口内環境を清潔に保つために
使用。
20マウスウォッシュ家族の人数×3日分口内環境を清潔に保つために
使用。
口内の菌でも体に悪影響を
及ぼす可能性があるので、
口内を清潔に保つことは大切。
21水(500ml)家族の人数×3日分
※1日2ℓ使う想定
飲料水として使用。小さい子供がいる家庭は、
子供の月齢に合わせて飲料水を
準備する必要がある。
また、ミルクを作る際の水として
使うことも想定。
22食料(アルファ米)家族の人数×3日分
※1日3回の食事を想定
食料として使用。水またはお湯が必要。
23マスク家族の人数×3日分
※1日3回取替る想定
風邪等の感染症を
予防するために使用。
24携帯簡易トイレ家族の人数×3日分
※1日5回使用する想定
用を足す際に使用。
25生理用品家族のうち女性の人数
×3日分
※1日5回使用する想定
生理時に使用。
26ウェットティッシュ1セット手を拭く、または、体を拭く時に
使用。
27紙オムツ(赤ちゃん用)赤ちゃんの人数×3日分
※1日5回使用する想定
子供の紙オムツの
替え用として使用。
子供の成長に合わせて、
定期的に紙オムツの
サイズを確認。
28おしり拭き(赤ちゃん用)赤ちゃんの人数×3日分
※1日5回使用する想定
赤ちゃんの手を拭く、
また、体を拭く時に使用。
29ミルクの粉末(キューブタイプ)赤ちゃんの人数×3日分
※1日3回使用する想定
赤ちゃんに与えるミルクを
作る際に使用。
お湯がないとミルクを作れないので、
お湯の確保が必要。
30湯わかしセット1セット赤ちゃんに与えるミルクを作る、
また、アルファ米や
レトルト食品を
暖めるために使用。
31哺乳瓶1個赤ちゃんにミルクを
与える際に使用。
哺乳瓶に雑菌が繁殖しないよう
清潔に保つことが必要。
32食器洗い用品
※主に哺乳瓶用
1セット哺乳瓶を洗浄する際に使用。
33ゴミ袋10個ゴミを捨てる際に使用。
34現金家族の人数×3日分
※1日2千円程度
使用する想定
公衆電話、または、停電時の
スーパー等での飲食料品購入に使用。
必ず小銭(10円、100円硬貨必須)と
お札それぞれを用意が必要。
35家族の電話番号を
メモしたもの
1セット公衆電話から
家族に電話連絡する際に使用。
36常備薬
※日常生活で薬を
服用している人
日常生活で薬を
服用している数×3日分
常備薬として使用。
備蓄品として準備しておくもの
No防災用品個数用途注意事項
37水(2ℓ)家族の人数×7日分
※1日1人2ℓ使う想定
飲料水として使用。小さい子供がいる家庭は、
子供の月齢に合わせて飲料水を
準備する必要がある。
また、ミルクを作る際の水として
使うことも想定。
38非常用飲料水袋家族の人数分断水時の自衛隊の給水車から
給水する際に使用。
非常用飲料水袋は
長期保存用ではない点に注意。
39携帯浄水器1個飲料水が確保できない際に
使用。
使用できる水に制約があるため、
取扱説明書の確認が必要。
40食料(アルファ米)家族の人数×5日分
※1日3回の食事を想定
食料として使用。水またはお湯が必要。
41食料(パン)家族の人数×2日分
※1日1回の食事を想定
食料として使用。
42食料(パスタ)家族の人数×2日分
※1日1回の食事を想定
食料として使用。水またはお湯が必要。
43食料(クラッカー)家族の人数×1日分
※1日1回の食事を想定
食料として使用。
44食料(カンパン)家族の人数×1日分
※1日1回の食事を想定
食料として使用。
45食料(ライスクッキー)家族の人数×1日分
※1日1回の食事を想定
食料として使用。
46ベビーフード離乳食中の子供の人数×5日分
※1日3回の食事を想定
食料として使用。
47使い捨て哺乳瓶授乳中の子供の人数×5日分
※1日5回のミルクを飲む想定
ミルクを飲む容器として使用一度使用した哺乳類は必ず捨てる。
装備するもの
No防災用品個数用途
48ヘルメット家族の人数分地震発生時、頭を守るために使用。
49毛布家族の人数分体温の低下を防ぐために使用。
50運動靴家族の人数分被災した家屋から逃げる際に使用。
避難所生活で使用するもの
No防災用品個数用途注意事項
51ロープ1本ロープで高所等から
避難する際に使用。
ロープの必要な長さ、
強度の確認が重要。

例:ロープの長さ目安
4階 (ワンフロア高さ:4m)から
地上に降りる際、37mの長さが必要
※1 地上に降ろしたロープで身体を
支えるため往復分の長さが必要
※2 結び部分(5m)が必要

例 破断強度の目安
人命救助に使われる安全率は
一般的に体重の8倍
52カセットコンロ1セットお湯を沸かす際に使用。カセットコンロに
不具合がないか、定期的に
確認が必要。
53カセットガス15~20個カセットコンロにガスを供給。ガス切れが起きてないか、
定期的に確認が必要。
54エアクッション家族の人数分避難所生活で体への負担軽減。
55ランタン1個停電時、灯りとして使用。
56救急セット
・消毒薬
・絆創膏
・ガーゼ等
1セット怪我をした際の手当てのために使用。
57下着(使い捨て)家族の人数×7日分下着として使用。
58食器類
・紙コップ
・紙皿
・割り箸等
家族の人数×3日分
※1日3回の食事を想定
食事の際に使用。
59サランラップ1個食事の際、食器に被せて使用。
60寝袋家族の人数分避難所生活での就寝時に使用。
61ティッシュペーパー2個避難所生活で鼻をかむ、または、
ものを拭く際に使用。
62トイレットペーパー2個避難所生活でお手洗いの際に使用。
63万能ナイフ1個箱の開封や紐等の切断する際に使用。
64ビニールシート1個避難所生活時に床に敷き、
汚れや寒さから体を守る。
※床からの冷たい空気を遮断
65布ガムテープ1個怪我をした際、清潔な布をあて、
ガムテープを貼り、
止血させるために使用。
66緊急ミニトイレ家族の人数×7日分
※1日5回トイレに
行く想定
避難所のトイレが
使用できない際に使用。
67石鹸1個身体を洗う際や衣類を
手洗いで洗濯する際に使用。

まとめ:防災用品リストで必要なものを少しずつ準備しましょう

自然災害はいつ発生するかわからず、待ってはくれません。


一方で、自然災害に備えた防災用品グッズリストを多数そろえるのは大変ですよね…


そんな時は下記の防災セットシリーズを活用すれば手っ取り早く防災用品グッズリストを備えられます。

我が家は個別で防災用品グッズを準備しましたが、防災用品を吟味する時間がない人は防災士が選んだセットで備えるのが良いでしょう。


次の自然災害発生はいつか、わかりませんので、早めに準備しておきましょう!


自然災害が発生してから後悔することがないように!

コメント