コミュニケーションスキル向上に役立つ【メンタリズム 人の心を自由に操る技術】は円滑な人間関係の構築にも使えます

メンタリズム 人の心を自由に操る技術レビュー
  • コミュニケーションスキルを向上させたい
  • 円滑な人間関係を構築したい

これらのお悩みにお答えします。


私はオーディオブック聴き放題30日間無料体験にて「メンタリズム 人の心を自由に操る技術」を聴き、自分の子供や奥さんと接する際のコミュニケーションスキル向上を図っています。


子育ての中で、思い通りにならないと、子供や奥さんに対してイライラしてしまう私。


イライラを相手にぶつけても、相手もイライラしてしまうので、悪循環に。



一方、奥さんは子供や私を上手に誘導して動かしてくれます。


違いはなんだろう…


「メンタリズム 人の心を自由に操る技術」を読むと、コミュニケーションスキル向上させる実践方法や理論が理解できそうと思えてきてます。


こんな方におすすめ
  • 気になる相手とお付き合いしたい

  • クライアントとの信頼関係を築きたい

  • 職場の人と円滑に人間関係を構築したい

  • コミュニケーションに苦手意識を持っている

  • 子育てで子供やパートナーと円滑にコミュニケーションを取りたい


上記に該当する方にも参考になる書籍なので、本ページでは下記の内容を紹介します。

本ページで紹介する内容
  • 【メンタリズム 人の心を自由に操る技術】の書籍情報

  • 【メンタリズム 人の心を自由に操る技術】のTwitter上の口コミ情報

  • 【メンタリズム 人の心を自由に操る技術】のおすすめポイント

  • 【メンタリズム 人の心を自由に操る技術】を読んでみて

当サイトのページには広告が含まれています

【メンタリズム 人の心を自由に操る技術】の書籍情報

メンタリズム 人の心を自由に操る技術
  • 発売日:2013年8月31日
  • 形式:ソフトカバー(237ページ)
  • 出版社:扶桑社
  • 著者:DaiGo
  • 価格:594円(アマゾンKindleの場合)
  • ISBN-13:978-4594068813

【メンタリズム 人の心を自由に操る技術】のTwitter上の口コミ情報

【メンタリズム 人の心を自由に操る技術】のおすすめポイント

「メンタリズム 人の心を自由に操る技術」のおすすめポイントは下記の2点。

  • 心理学や脳科学、論文を根拠に人の心を自由に操る技術を解説

  • 人の心を自由に操る技術の具体例や実践方法を解説

心理学や脳科学、論文を根拠に人の心を自由に操る技術を解説

心理学や脳科学、論文を根拠に人の心を自由に操る技術を解説してくれるので、書籍を読んでいても「うん、うん」と納得できる。

人の心を自由に操る技術の具体例や実践方法を解説

人の心を自由に操る技術の具体例や実践方法を解説してくれるので、今からでも実際に試してみれそうと前向きな気持ちになれる。


下記は早く結論が欲しい場合の会話テクニックの例。

早く結論が欲しい場合

ダブルバインドを利用するが、ポイントは相手にお願いしないこと。

ダブルバインド
適用前
ダブルバインド
適用後
この指輪を
買いますか?
プレゼント包装?
ご自宅用?
いつか家に
お邪魔したい!
明日、家の近くまで行くんだけど、
2時と5時どっちが都合いい?
週末は部屋の
掃除してね!
土曜と日曜どっちに掃除する?
コピーを100部
お願いします!
コピーを100部だと
今日中と明日中どちらが確実?
デートしよう!食事に行く?
それとも飲みに行く?

時間がないと言われたら
「少しお茶だけでも」と。

限定した条件で2つの選択しでNoという一言ですませなくする会話のテクニック。

コミュニケーションスキル向上に役立つ【メンタリズム 人の心を自由に操る技術】を読んでみて

覚えたい心理学のキーワードは多々出てくるので、キーワードをメモしながら読むのが良さそうです。


少し意外だったことは、人間の表情は下記の7つに分類され、そのうちプラスの感情になれるのは「幸せ」のみ。


※書籍では表現されていなかった「楽しい」という気持ちも「幸せ」に含まれると思われます

  • 怒り

  • 悲しみ

  • 軽蔑

  • 幸せ

  • 恐怖

  • 驚き

  • 嫌悪

一方で同じ出来事でも捉え方によって、「幸せ」と感じられるので、どんな出来事もプラスに捉える考え方は大切なんだと実感させられます。


他にそうなの?と思ったことは、親しくなりたい相手との距離を縮めたい場合、親しくなりたい相手との物理的距離を縮めるのが有効となる考えです。


親しくなりたい相手とグラスでお酒飲んでいる際、相手のグラスと自分のグラスの距離で相手が自分にどれだけ心を許しているか判断できるとか。


少しずつ自分のグラスを相手のグラスに近づけていくのが良いとか、円滑な人間関係の構築のポイントを心理学、時には脳科学、論文を根拠に解説してくれました。


ここでは書き切れない程の知識とテクニックを学べるので、子育てで自分がイライラして、子供やパートナーにぶつけるイライラを減らしていきませんか??


コメント