通勤時間でできることや、有効活用する方法は?【無理せず出来ることから少しずつでも】

通勤時間を有効活用する方法は【無理せず出来ることから少しずつでも】 豆知識

通勤時間を有効活用する方法を知りたい

これらのお悩みにお答えします。


通勤時間を短くしたいと思っても、各々事情があり引っ越しや転職が難しい方も多いと推察します。


私の友人に片道の通勤が2時間かかる方がいます。


1ヶ月20日出勤と仮定した場合、通勤時間に1年で費やしている時間は960時間


※960時間=2時間×2(往復)×20日×12ヶ月


改めて計算してみると、とても貴重な時間を通勤に費やしていますよね。


私は上記の感想を持ちます。


ただし、考え方を変えると、1人でやりたいことができる時間になる可能性も秘めてます。


特に家庭がある方は、1人でやりたいことができる時間も限られるので、上手く使いこなすとストレス発散に繋がることも。


そこで、本ページでは、この通勤時間を有効に活用する方法を

  • 通勤手段
  • 通勤時のコンディション

に応じて紹介します。

当サイトのページには広告が含まれています

通勤時間でできることや有効活用する方法【通勤手段】

通勤手段として私が想定するのは下記の4つ。

通勤手段有効活用できる
体の部位
自転車足腰
徒歩耳、足腰
バス、電車目、耳

また、有効活用の方法がイメージしやすいと考え、有効活用できる体の部位を合わせてます。


下記より詳しく解説します。

通勤時間でできることや有効活用する方法【自転車】

通勤に自転車を使うだけ、通勤時間を運動している時間として有効活用できています。


自転車を漕ぐと太ももの筋肉を使い、太ももの筋力がつく。


結果、基礎代謝の向上が見込め、脂肪燃焼しやすい体質に。


仮に片道1㎞で1ヶ月15回(雨の時は自転車を使わない想定)自転車通勤したとします。


1ヶ月で30㎞(往復)、1年で360㎞自転車を漕いでいることになります。


札幌から稚内までと同じくらいの距離


すごい距離ですね…


ただし、注意点が3つあります。

自転車通勤の注意点
  • イヤホン(片耳もNG)やヘッドホンを使用しない

  • 違法駐輪しない

  • 事故に備え自転車保険に必ず入る


詳しくみていきましょう。

イヤホン(片耳もNG)やヘッドホンを使用しない

自動車に乗りながら音楽を聴きたいかもしれませんが、イヤホン(片耳もNG)やヘッドホンを使用したまま自転車に乗るのは違法なのでダメですね。


各都道府県の「道路交通施行細則」にも記載があり、事故に繋がるのでイヤホン(片耳もNG)やヘッドホンは使用はやめましょう。

違法駐輪しない

必ずしも職場の近くに駐輪場があるとは限りません。


だからといって駐輪場以外に自転車を止め良いわけではないです。


必ず事前に職場の近くに駐輪場があるか、インターネットでググって調べておきましょう。

事故に備え自転車保険に必ず入る

下記の画像の通り、自転車保険の加入を義務化している自治体もあります。

上記の画像はこちらの>>au損保の画像を引用しています。


自転車に乗っていると被害者だけでなく加害者にもなり得るので、万が一の事故に備えて、自転車保険は必須。


※高額の加害者補償が必須で、個人賠償責任保険(自動車保険で特約ある保険会社も)


こちらの>>価格ドットコム自動車保険比較ページを参考にしてください。


こちらの>>【配偶者あり】30代前半アラサー男の自動車保険補償範囲と自動車保険契約会社の選び方も参考になるかと思います。


また、下記のような安全基準をクリアしているヘルメット着用もしましょう。

  • SG(一般財団法人製品安全協会)
  • CE EN1078(欧州標準化委員会)
  • CPSC(米国消費者製品安全委員会)
  • ASTM(米国試験材料協会)


ロードバイク専門のオンラインショップで販売されているヘルメットをチェックしてみましょう。

ロードバイク専門のオンラインショップ

通勤時間でできることや有効活用する方法【車】

カーナビの画面を観ながら運転するのは危険なので、耳を使えることに絞りましょう。

通勤時間でできることや有効活用する方法【車】
  • 音楽で自分の世界に入る

  • ラジオを聴いて情報収集する

  • オーディオブックサービスで好きな小説や書籍を聴く

上記はいずれもスマホとカーナビを利用する前提での有効活用する方法です。


スマホとカーナビをBluetooth通信でペアリング接続し、車のスピーカーから音声が聴けます。

音楽で自分の世界に入る

音楽は好みのジャンルを聴くのが自分の世界に入りやすいですよね。


車の中なので、大声で歌うのもイイですね。


大声で歌うとストレス発散になります。


1ヶ月1曲、自分が知らない曲を唄えるようになれば、1年で12曲も。


カラオケでの唄える曲も増えると、「パパ、カッコイイ!」となりますかね…


好きなジャンルの音楽がない場合、大手音楽ストリーミングサービスの下記5つから1つを無料で体験してみるのもあり。

無料体験のある大手音楽ストリーミングサービス
  • Amazon Music Unlimited 30日間無料 3ヶ月無料(2020年6月16日までの期間限定) ※約6,500万曲聴き放題で邦楽、洋楽のバランス良い

  • Amazon Prime Music 30日間無料 ※アマゾンプライム会員で約200万曲聴き放題←私はこれを利用

  • Spotify ずっと無料の約5000万曲聴き放題のSpotify Freeプランあり ※ただし、全曲フル尺&シャッフル再生、Premiumプランのみオフライン再生可

  • Apple Music 3ヶ月無料 ※約6,000万曲聴き放題で洋楽が多め

  • LINE MUSIC 3ヶ月無料 ※約6,200万曲聴き放題で学割あり

SpotifyのSpotify Freeプラン以外はオフライン再生できるので、事前にWi-Fi環境でスマホに音楽データをダウンロードしておけば、インターネット接続せずに音楽を楽しめます。


まずは、アマゾンプライム会員で利用できるAmazon Prime Musicから始めてみるのが良いです。


なぜなら、他のアマゾンサービスも利用でき、アマゾンプライム会員登録の抵抗が薄れるかと思うので。


2020年6月16日までの期間限定Amazon Music Unlimited3ヶ月無料体験できるので、登録できそうなら、こっちの登録、あるいは両方登録も。

ラジオを聴いて情報収集する

朝はテレビを視聴する時間も、中々取れないですよね…


そんな忙しい朝でも、通勤時にラジオからの情報収集を1ヶ月20回(片道)、それを1年間続けると240回


忙しい朝でも効率的に世の中の情報収集できます。


世の中の情報を知るのが意外と面白いもので、子供にドヤ顔見せられます。

平日の情報収集に適しているラジオ番組


下記のradikoアプリをスマホにインストールすれば、インターネット接続を利用してラジオを楽しめます。

radiko

radiko

radiko Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

オーディオブックサービスで好きな小説や書籍を聴く

下記2つの大手オーディオブックサービスは無料体験あり、オフライン再生可能なので、試しやすいでしょう。

無料体験のある大手オーディオブックサービス

小説の場合、アマゾンオーディオブックオーディブル、自己啓発書の書籍の場合、オーディオブック聴き放題の利用が良いです。


理由はそれぞれオーディオブックサービスの取り扱いジャンルの豊富さが異なるからです。


詳細は下記のページで詳しく解説しているので、気になった方は参考にしてみてください。

>>オーディオブックの比較

通勤時間でできることや有効活用する方法【徒歩】

車と同じように耳を使い、通勤時間を有効に活用できます。

通勤時間でできることや有効活用する方法【徒歩】
  • 音楽で自分の世界に入る

  • ラジオを聴いて情報収集する

  • オーディオブックサービスで好きな小説や書籍を聴く

スマホの画面で動画を観るのは、事故に繋がる可能性あるのでやめておきましょう。


また、ランニングシューズとスポーツウェアで会社の直前まで歩く、またはジョギングすると良い運動になります。


いきなり毎日は歩いたりジョギングは難しいので、週2、3回くらいから始めても良いですね。


週3回(片道)×1ヶ月15日(雨の時は歩かない想定)だと仮定すると、1年間で540回。


1㎞の距離と仮定すると、1年間で540㎞


おおよそ、1年かけて東京から大阪の距離を歩いたりジョギングしていることに。


姿勢や歩き方も気になってくると、食事やメンタルの健康にも気を遣うようになります。


また、下半身の筋力がつくと、基礎代謝もあがり、お尻も引き締まりプリケツになれそうですよね。


ただし、注意点が2つあり、どちらもお金がかかるので、無理せずに。

徒歩、ジョギング通勤の注意点
  • 着換えのスーツ、ワイシャツ、靴の持ち運べるカバンが必要

  • 音楽、ラジオ、オーディオブックを聴きながらの場合、イヤホンコードの引っ掛かりに気を付ける

着換えのスーツ、ワイシャツ、靴の持ち運べるカバンが必要

着替えてのスーツやワイシャツがシワシワになってしまうと、テンション下がりますよね…


また、靴(革靴を想定)の持ち運びも必要になりますが、カバンはスーツ、ワイシャツがシワになりにくいガーメントタイプのリュックが最適。

音楽、ラジオ、オーディオブックを聴きながらの場合、イヤホンコードの引っ掛かりに気を付ける

ジョギング中に腕がイヤホンのコードに引っかかるとスマホを道路に落とす可能性もあるので気を使いストレスになりますよね…


そんな時は、ワイヤレスイヤホンの利用でストレスを大幅軽減できます。


ワイヤレスイヤホンは音質、防水の観点で私が選んだものは下記の3つ。

通勤時間でできることや有効活用する方法【バス、電車】

車と同じように耳を使い通勤時間を有効に活用できます。

通勤時間でできることや有効活用する方法【バス、電車】
  • 音楽で自分の世界に入る

  • ラジオを聴いて情報収集する

  • オーディオブックサービスで好きな小説や書籍を聴く

また、車や徒歩と異なり有効活用できることの幅は広がります。

通勤時間でできることや有効活用する方法【バス、電車】
  • スマホやタブレット端末で電子書籍を読む

  • スマホやタブレット端末で動画を楽しむ


仮に1日1時間(片道)、電車やバスに乗っていた場合、1ヶ月20日出社で計算すると1年間で240時間


240時間あれば上記のボリュームを1年間で読破または、視聴が。


雑談力が向上したり、感受性が豊かになりそうですよね。


また、アマゾンKindleunlimited読み放題は30日間無料、また動画配信サービス(VOD)も各社の無料体験を活用すれば6ヶ月程度(オフライン再生可能なものに限定)、動画を楽しめます。


自分のお財布や家計にも貢献してくれます。


>>【11社の利用経験あり】動画配信サービス(VOD)の失敗しない選び方を詳しく解説してるページ

通勤時間でできることや有効活用する方法【通勤時のコンディション】

ここまで、通勤時間を有効に活用する方法を紹介してきましが、全て何かを行う前提でした。


やる気がない時も当然ありますよね。


また、退社時で心身共に疲弊している時もあるでしょう。


そういう時は下記の3つから1つ試してみてはいかがでしょうか。

  • 何もしない(目を閉じてマインドフルネス瞑想する)

  • ボーっとする

  • 癒しの音楽(ヒーリング音楽やオルゴール等)を聴く

もちろん、歩いたり、自転車や車に乗っている場合、できることはそれぞれ限られますが。


また、寝過ごしてしまわないよう注意も必要です。

マインドフルネス瞑想のやり方

マインドフルネス瞑想のやり方はメンタリストDaigoが教えてくれます。

電車やバス利用時にできることですが、マインドフルネス瞑想は呼吸に意識を向けるので、混雑具合によっては実践するのが難しいですよね。


そんな時は癒しの音楽(ヒーリング音楽やオルゴール等)を聴きましょう。

癒しの音楽

アマゾンプライムミュージックで聴ける癒しの音楽を選定しています。

もちろん、Amazon Music Unlimitedでも聴けます。


癒される音楽も人によって異なると思うので、YouTubeでどんな曲が自分にとっての癒しになるか試してみるのがよいです。

まとめ:通勤時間でできることを無理せず出来ることから少しずつでも!

ここまで、通勤時間を有効に活用する方法を

  • 通勤手段
  • 通勤時のコンディション

に応じて紹介してきました。


  • 無料でできる
  • お金がかかる
  • 簡単に試せる
  • 挑戦するのにハードルがある

上記の通り、人それぞれできること、できないことあると思います。


また、通勤時間を有効活用し始めたけど、続かない…


なんてこともあるでしょう。


それでも、通勤時間を有効に活用したいと思いググった時点で現状を打破しようと行動できているかと。


なので、無理せず出来ることから少しずつでも、挑戦してみましょう\∧∧/

コメント