トイトレが進まない… 【我が家の子供と一緒に取り組んだ方法を紹介】

トイトレが進まない… 【我が家の子供と一緒に取り組んだ方法を紹介】 豆知識

子供のトイトレが進まないので、どうしたらよいか悩んでいる

こんなお悩みにお答えします。

本記事の信頼性、専門性

私は1人の子供の子育てしています。

本ページでは、我が家の子供に対し、実際にトイトレに取り組んだステップと取り組み内容を紹介します。


トイトレを進める上での参考になれば幸いです。

当サイトのページには広告が含まれています

トイトレが進まない理由

トイトレが進まない理由は下記の〇〇

  • トイトレ開始時期が早すぎる
  • トイトレ中に子供に対して怒ってしまう

我が家も2つとも該当していました…


詳しく解説します。

トイトレ開始時期が早すぎる

我が家の子供がトイトレを開始したのは1歳を過ぎてから。

上記のツイートの通り、最初は順調かと思っていましたが、2週間程度、トイレに行く日々が続いていましたが徐々にフェードアウト。


どうしたものかと、インターネットでトイトレ開始時期の情報を調べてみると、Benesse こどもちゃれんじの公式サイトに下記の情報が記載されていました。

Benesse こどもちゃれんじより引用

我が家の子供は上記の表の「1歳0ヵ月~1歳6ヵ月」に該当した訳ですが、トイトレ開始時期が一番早い時期でした。

お子さんがトイレトレーニングをはじめられる目安としては、

● 一人で歩いてトイレまで行ける
● おうちのかたと、「うん(はい)」「いや」など簡単な言葉で、コミュニケーションができる
● おしっこの間隔が2時間くらい空く(オムツを変えたあと、こまめにオムツをチェックするとわかります)

これらがそろってきたら、トイレトレーニングをはじめることができるでしょう。

Benesse こどもちゃれんじ

また、トイトレ開始時期の目安についてもBenesse こどもちゃれんじの公式サイトに掲載されており、我が家の子供は3つ目の「おしっこの間隔が2時間くらい…」がそろっていない状況でした。


そのため、トイトレ開始時期としては早すぎた訳です。


子供の成長に個人差はあるので、同年齢の子供がトイトレを開始したからといって、自身の子供がトイトレ開始時期として適しているとは限らないですね。


すくコム(NHKエデュケーショナル)では、5歳未満で約95%の子供がトイトレを終え、5歳を過ぎる場合は医師に相談と記載あるので、「5歳までにトイトレ完了」を1つの目安にするのが良さそうです。

トイトレ中に子供に対して怒ってしまう

トイトレが上手くいかないと、イライラしてしまうことありませんか?


私がとてもイライラしちゃうんですよね…


イライラ理由はこんな感じです。

  • トレーニングパンツにおしっこする

  • トレーニングパンツを履いても、おしっこ直前におむつを履きたがる

  • 子供が「トイトレしたい」と言うものの、トイレの直前で「嫌だ嫌だ」と言う

イライラした結果、子供に怒ってしまう→子供がトイトレのモチベーション下がる→更に私がイライラ…


と負のループに入ってしまいました。


トイトレはパパに怒られるものと子供が感じてしまうと、子供がますますトイトレから遠ざかってしまうと気が付きました…


そこで、「子供に対して怒ってもトイトレは進まないんじゃないか。トイトレが上手くいかなくても良しとしよう。小学生にあがる頃はトイレで用を足せるさ。」と奥さんにアドバイスを。


その結果、徐々にですが、「まっ、いっか」と思うようになれ、イライラ理由を受け入れられるように。


トイトレ中に子供に対して怒ろうという気持ちすら、どこかに行ってしまいました。

上記のツイートと同じように、知らないうちに私にもトイトレの焦りがあったのかなと。


「まっ、いっか」と思うことは、怒りの気持ちを和らげてくれるので、コツコツ試してみてください。

トイトレが進まない我が家で、子供と一緒に取り組んだ方法

子供と一緒に取り組んだトイトレのステップを紹介します。


あくまでも、我が家の子供を対象にしたステップなので、取り組む内容や順番は子供に合わせてカスタマイズしてください。

子供と一緒に取り組んだトイトレのステップ
  • STEP1
    トイレや排せつに興味を持ってもらう

    最初に行ったのは、子供にトイレや排せつに興味を持ってもらうことです。


    なぜなら、子供は「おしっこ」や「うんち」のことをよくわかっていないからです。


    大人と一緒に、排せつ関連の動画を視聴したり絵本を読むことが、子供にトイレや排せつに興味を持ってもらいやすいです。


    我が家の子供は下記の動画の視聴と絵本の読み聞かせをしました。

  • STEP2
    「おしっこ」や「うんち」が出そうな時、パパやママに知らせる

    子供が「おしっこ」や「うんち」が出そうなとき、子供からパパ、ママに「出そう」と教えてとお願いします。


    お願いするタイミングは、子供が「おしっこ」や「うんち」が何か、理解し始めてからです。

  • STEP3
    パパ、ママの「おしっこ」や「うんち」しているところを子供にトイレで見せる

    パパ、ママの「おしっこ」や「うんち」しているところを見せるのは特別なことだと、子供に対して前置きは必要ですが、トイレで「おしっこ」や「うんち」をする姿を見せて、子供に安心感を持ってもらう意図があります。


    パパ、ママと一緒にトイレに行くことで、「おしっこ」や「うんち」をすると言えば「トイレ」と習慣づける作戦でもあります。


    パパ、ママが用を足した後、水を流すボタンやレバー操作を子供にやらせて、トイレに興味を持ってもらうのも、我が家の子供に対して有効でした。

  • STEP4
    1日に数回、子供を補助便座やおまるに座らせてみる

    子供の機嫌次第ですが、1日に数回、子供を補助便座やおまるに座らせる、あるいは、「おしっこ」や「うんち」するのを促してみます。


    補助便座やおまるは子供が好きなキャラクターや色のものが良いと思います。


    なぜなら、好きなキャラクターや色のグッズは手に取ったり、目を輝かせて興味津々になるからです。


    ここで大切なのは2つ。

    • 子供の機嫌を優先
    • 「おしっこ」や「うんち」は出なくてもOK

    子供がトイレに行きたいないのに無理やり連れていったり、また、「おしっこ」や「うんち」を無理やりさせようとすると、子供がトイレに対してネガティブな感情を持ってしまう恐れがあります。


    ネガティブな感情を持つと、トイトレが進まなくなるので、子供の気持ちや行動を尊重するのが良いです。(経験談)

  • STEP5
    トレーニングパンツを履かせる

    トレーニングパンツを履かせるのも有効です。


    子供がトレーニングパンツ履きたての頃は、おむつを履いていた際と同じ感覚で、トレーニングパンツ内に「おしっこ」や「うんち」をしてしまうことがあるかと思います。


    しかしながら、おむつと違い、トレーニングパンツは「おしっこ」や「うんち」の吸水力が劣るので、子供自身が不快感を覚えることもあるでしょう。


    その結果、トレーニングパンツを履く時は、トレーニングパンツ内で「おしっこ」や「うんち」をしない方が良いと子供が体感し、トイレへ行くことを促せます。


    ※ただし、「おしっこ」や「うんち」が出る直前におむつを要求することもありますが、そこはおむつを履かせて、子供が安心して用を足せる環境を整える方を優先しましょう。(体験談)


    トレーニングパンツは色々と種類がありますが、子供の好きなキャラクターのトレーニングパンツが良いです。


    なぜなら、子供にとってトレーニングパンツを履くこと自体が楽しみになるからです。


    我が家の子供はみんな大好き「アンパンマン」のトレーニングパンツを愛用。

  • STEP6
    朝起きてトイレに行く習慣をつける

    1日の中で一番「おしっこ」や「うんち」をする確実な時間は、起床後ではないでしょうか。

    ※寝ながら用を足すこともある年齢ですが…


    仮に子供が「おしっこ」や「うんち」が出なくても、毎朝、起床してからトイレに行く習慣を身につけてもらうだけでOK。


    一緒にトイレに行く、パパ、ママが用を足しているのを子供に見せれば、朝起きてトイレに行ったら「おしっこ」するものなんだと理解してもらいやすくなるでしょう。

  • STEP7
    「おしっこ」や「うんち」が上手くできたら、トイトレシールを貼る

    子供がトイレにて「おしっこ」や「うんち」が上手にできなくても、怒らないのは大前提ですが、上手くできた場合、トイレシールを貼って、子供を褒めたたえるのが有効です。(体験談)


    子供はトイレシールを貼りたいために、トイレの補助便座やおまるに座って用を足したがるようになりました。


    トイレシールを貼りたいので1日に5~8回トイレに行くこともありますよ。


    ※「おしっこ」成功は半分で、まだ、「うんち」はおむつでします。

    トイレシールは効果がありますね。

まとめ:トイトレが進まないこともあるので、子供のペースに合わせて行いましょう!

我が家の子供に対し、実際にトイトレに取り組んだステップと取り組み内容を紹介しました。


トイトレが進まないことに対し、パパ、ママが焦った気持ちになってしまうこともあると思います。


しかしながら、パパ、ママが焦った気持ちでトイトレを実施しても、スムーズにいかないことが多い気がします。


子供の成長速度も子供それぞれなので、トイトレは子供のペースに合わせて行ってみてください。


※我が家の子供も「うんち」はまだトイレで出来ていません…

コメント