
VOD(動画配信サービス)の中で学割があるサービスを知りたい
こんなお悩みにお答えします。
本ページの内容を読むと、VOD(動画配信サービス)の中で学割があるサービスが明確になります。
また、無料体験期間、学割対象年齢などのサービス情報、動画配信サービス登録方法を詳しくお伝えするので、学割があるVOD(動画配信サービス)を選ぶ際の参考にして下さい。
VOD(動画配信サービス)で学割があるサービスを調査した結果
現時点(2021年2月19日)で、VOD(動画配信サービス)で学割があるサービスを調査した結果、学割があるのは「Amazonプライム会員」が利用できる「Amazonプライムビデオ」のみでした。
調査概要は下記の通りです。
- 調査対象:下記の表の左列
 - 調査方法:お問い合わせ、またはよくある質問ページにて「学生」、「割引」などのキーワード検索を実施し、学割のサービス情報を確認
 - 調査日:2021年2月19日
 - 調査結果:下記の表の右列
 
| 動画配信サービス (VOD)  | 学割の調査結果 | 
|---|---|
| hulu | × | 
| DAZN | × | 
| Paravi | × | 
| 楽天TV | × | 
| TELASA | × | 
| U-NEXT | × | 
| NETFLIX | × | 
| TSUTAYA TV | × | 
| FOD PREMIUM | × | 
| ビデオマーケット | × | 
| スカパー オンデマンド  | × | 
| WOWOW オンデマンド  | × | 
| Amazon プライムビデオ  | 〇 | 
| ディズニープラス (Disney+)  | × | 
※上記の情報は2021年2月19日時点の情報です。
最新の情報は各動画配信サービス(VOD)公式サイトにて、ご確認(上記のリンク押下で該当ページへアクセスできます)お願い致します。
「Amazonプライム会員」の学割サービスが「PrimeStudent」になります。
それでは、2つのサービスの違いをこれから解説します。
VOD(動画配信サービス)で学割があるPrimeStudentのサービス概要
「Amazonプライム会員」と学割サービス「PrimeStudent」のサービス概要を下記の表にて比較しました。
「Amazonプライム会員」と学割サービス「PrimeStudent」のサービス概要の比較
| サービス概要 | Amazon プライム会員  | PrimeStudent | 
|---|---|---|
| 月額料金(税込) | 500円 | 250円 | 
| 年間料金(税込) ※1  | 4,900円(408円/月) | 2,500円(204円/月) | 
| 無料期間 | 30日 | 6ヶ月 | 
| 利用できる サービス  | PrimeReading PrimeMusic AmazonPhotos 配送特典(お急ぎ便など) プライムビデオ アマゾンフレッシュ PrimeNow Twich Prime タイムセール30分前参加 アマゾンプライムデー参加 おむつ・おしりふき割引特典 PrimeWardrobe prime pets Amazon Mastercard  | PrimeReading PrimeMusic※2 AmazonPhotos 配送特典(お急ぎ便など) プライムビデオ PrimeWardrobe タイムセール30分前参加 本最大10%ポイント還元 ソフトウェアの対象商品割引 Amazon Mastercard  | 
※1 年間料金を支払った場合、支払った月数の月額料金を支払う必要はありません。
※2 PrimeMusicは、Prime Studentの無料期間終了後、有料会員になった時点で利用可能
利用できるサービスは複数ありますが、PrimeReadingで読書、プライムビデオで好きなドラマや映画視聴するだけで1ヶ月204円(税込)(年間料金払いの場合)。
1ヶ月に1回ゲオの旧作宅配レンタルを利用した場合の料金は105円(税込)+送料319円(税込)~なので、「PrimeStudent」でのプライムビデオ視聴で元が取れる計算です。
また、「PrimeStudent」の料金1ヶ月204円(税込)(年間料金払いの場合)を1日あたりに換算すると約7円。
なので、コストパフォーマンスが高いサービスだと思います。
ただし、学割とは言え対象者が限られるので確認しておきましょう。
「PrimeStudent」を利用できる対象者
「PrimeStudent」を利用できる対象者は下記の通りです。
| 対象者 | 利用可否 | 
|---|---|
| 大学生 | 〇 | 
| 大学院生 | 〇 | 
| 短期大学生 | 〇 | 
| 専門学校生 | 〇 | 
| 高等専門学校生 | 〇 | 
| 高校生 | × | 
| 中学生 | × | 
| 小学生 | × | 
20歳未満の方は保護者の同意があること
20歳未満の方は保護者の同意が必要です。
\6ヶ月以内に解約すれば費用はかかりません/
残念ながら高校生、中学生、小学生は対象外なので、複数アカウント登録が可能な動画配信サービスを保護者に契約してもらい、動画視聴するのが良いでしょう。
親としても安心できます。
年齢によって視聴制限設定ができる動画配信サービスは「動画配信サービスの中で子供におすすめのサービス」にて詳しく解説。※こちらは親目線での記事なので、親を説得する際の安心材料があるかと思います。
VOD(動画配信サービス)で学割があるPrimeStudentの登録方法
事前に下記の情報を準備しておきましょう。
- 学生認証方法に利用する情報:学籍番号、または学校発行のEメールアドレスいずれかがわかるもの(学生証など)
 - 決済方法(無料体験のみの利用も必要)に関する情報:携帯決済、またはクレジットカード番号がわかるもの
※クレジットカードを所持していない方で携帯決済を利用していない場合、下記の年会費無料のクレジットカードを作成しても損はないかと思います
エポスカード▷ 補償内容、金額が自身が求める条件を満たしているか確認は必要だが海外旅行保険も自動付帯
楽天カード▷ 楽天でよく買い物する人向け
Amazonマスターカードクラシック▷(※3) Amazonでよく買い物する人向け 
※3 年会費は次年度以降:1,375円(税込)だが、年度1回以上のカード利用で無料
それでは、PrimeStudentの登録方法(アマゾンアカウント所持している方の手順)を解説します。
「PrimeStudent」のリンクをクリックし、「6か月の体験期間を始める」ボタンを押下します。

アマゾンアカウントを所持している方:パスワードを表示のチェックを外し、アカウント番号、パスワードを入力し、ログインボタンを押下します。
アマゾンアカウントを所持していない方:新しいAmazonのアカウントを作成ボタンを押下し、アカウント作成をしてください。

画面を下へスクロールさせます。

学生認証方法を選択し、選択肢に応じた情報を入力後、卒業予定年月を選択します。

卒業予定年月の数字の欄にあるラジオボタンを選択します。

支払い方法、請求先住所を入力後、6か月の体験期間を試すボタンを押下します。

まとめ:VOD(動画配信サービス)で学割があるのはPrimeStudentのみ
VOD(動画配信サービス)の中で学割があるサービスについて紹介してきました。
学割があるサービスは「Amazonプライム会員」の学割サービス「PrimeStudent」のみですが、負担費用は1日あたりに換算すると約7円(年間料金払いの場合)なので、コストパフォーマンスは間違いなく高いです。
月に1冊読書、または、動画視聴すればもとがとれます。
年間料金払いの場合、2,500円(税込)なので、おこずかいやアルバイト代で支払できる範疇ではないでしょうか。
6ヶ月間は無料なので、「PrimeStudent」のサービスを利用するか確認する上でも「PrimeStudent」を試してみても損はありません。
「PrimeStudent」の利用を検討してみてくださいね。
\6ヶ月以内に解約すれば費用はかかりません/
  
  
  
  

コメント