ヤマダ電機の株主優待の使い道は?日用品やベビー用品を購入!

ヤマダ電機の株主優待の使い道は日用品やベビー用品を購入!_1 投資

ヤマダ電機は群馬県高崎市に本社がある家電量販店ですが、皆さん、一度は耳にしたことがある企業ではないでしょうか。
※群馬県高崎市と言えば、BOØWYメンバーの出身地ですね。

そのヤマダ電機の株式をNISA枠で保有しているのですが、株主優待の割引券の使用期限が2019年6月末までということで、忘れないうちに割引券を使ってきました。

結果、ベビー用品含む日用品4,000円分が2,000円で購入できました。

株式を購入する価格も5万円強と私のような株式投資の初心者でも投資しやすい企業だと思いますので、ヤマダ電機の株主優待情報等を簡単に紹介します。

当サイトのページには広告が含まれています

【ヤマダ電機の株価】

527円(2019年5月5日時点)
500円(2019年7月10日時点)
yahooファイナンスで最新の株価をご確認ください。

【ヤマダ電機の株主優待】

ヤマダ電機の株主優待の使い道は日用品やベビー用品を購入!_1

株主優待情報

所有
株式数
権利確定付月保有
期間
お買い物
優待券の
枚数
お買い物
優待券の
合計金額
お買い物
優待券の
発送時期
100株以上3月末1年未満2枚1,000円6月下旬
1年以上2年未満5枚2,500円
2年以上6枚3,000円
9月末1年未満4枚2,000円12月初旬

中旬
1年以上5枚2,500円
500株以上3月末1年未満4枚2,000円6月下旬
1年以上2年未満7枚3,500円
2年以上8枚4,000円
9月末1年未満6枚3,000円12月初旬

中旬
1年以上7枚3,500円
1,000株以上3月末1年未満10枚5,000円6月下旬
1年以上2年未満13枚6,500円
2年以上14枚7,000円
9月末1年未満10枚5,000円12月初旬

中旬
1年以上11枚5,500円
10,000株以上3月末1年未満50枚25,000円6月下旬
1年以上2年未満53枚26,500円
2年以上54枚27,000円
9月末1年未満50枚25,000円12月初旬

中旬
1年以上51枚25,500円

※有効期限は

  • 3月末日基準日(6月下旬発行分):発行年の7月~12月末まで
  • 9月末日基準日(12月初旬~中旬発行分):発行翌年の1月~6月末まで

【ヤマダ電機の株主優待利回り】

株主優待券3,000円分貰った場合

5.69%(=3,000円÷52,700円)

株主優待最低取得額:52,700円(2019年5月5日時点)で株主優待利回り、配当金利回り、株主優待+配当利回りを算出

【ヤマダ電機の配当金利回り】

1株当たり13円の配当金
100株→1,300円の配当金
2.46%=(1,300円÷52,700円)

※配当金にかかる所得税および住民税は考慮せずに算出

【ヤマダ電機の株主優待+配当利回り合計】

5.69%(株主優待券)+2.46%(配当金)=8.15%

【ヤマダ電機の株主優待】まとめ

株主優待+配当利回り合計が8.15%で投資回収期間を算出すると、13年(=100÷8.15)保有で回収できますが、実際には株式保有年数に応じて株主優待券の貰える枚数が増えるため、9年保有(100株の場合)で投資金額を回収できます。
※2019年と同等の株主優待券、配当金が貰える条件

表1 ヤマダ電機の100株保有年数毎に貰える株主優待券と配当金のグラフ
※2019年と同等の株主優待券、配当金が貰える前提で算出
※配当金にかかる所得税および住民税は考慮せずに算出

ヤマダ電機の株主優待の使い道は日用品やベビー用品を購入!_2

表2 ヤマダ電機の100株保有年数毎に貰える株主優待券と配当金を合計した累計金額のグラフ
※表1と同等の前提で算出

ヤマダ電機の株主優待の使い道は日用品やベビー用品を購入!_3

日用品やベビー用品もヤマダ電機で販売しており、株主優待券の使い道に困ることはないかと思いますので、子育て中で株式投資を始めてみたいと思っているママ、パパが投資しやすい企業です。

コメント