
- オーディオブックを契約するか迷って評判を調べている
- オーディオブックのデメリットとメリットを把握したうえで無料体験したい
上記のお悩みを解消します。
私はオーディオブック30日間無料体験にて、下記の聴き放題対象の書籍を聴いています。
※書籍の価格を合算したら18,556円…
下記の書籍タイトル押下で、アマゾン公式サイトの書籍情報をチェックできます。
- 世界で活躍する脳科学者が教える! 世界で通用する人がいつもやっていること Kindle版
:499円
- 未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書) Kindle版
:770円
- 錯覚の法則 〜成功者は脳をあっさりその気にさせる〜:1,500円(Audible会員価格)
- お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する (PHP新書):792円
- 投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書) (日本語) 新書
:902円
- 実務入門 NLPの基本がわかる本 (実務入門) 単行本(ソフトカバー):1,980円
- メンタリズム人の心を自由に操る技術 (扶桑社BOOKS) Kindle版
:594円
- イヤな気持ちは3秒で消せる!Audible版:1,500円(Audible会員価格)
- あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる Kindle版:1,009円
- ルイ・ヴィトンの法則―最強のブランド戦略 Kindle版
:1,496円
- どんな人にも大切な「売る力」ノート Kindle版
:1,463円
- 脳を活かす勉強法 奇跡の「強化学習」 Kindle版:900円
- 子育てハッピーアドバイス (日本語) 単行本
:1,026円
- コンサル一年目が学ぶこと Kindle版
:1,336円
- 苫米地流「超」記憶法 Kindle版
:972円
- 後悔しない超選択術 Kindle版
:1,247円
- 心理マーケティングの技術:179円
- NLP会話力ノート:391円
※価格は全て税込表記
※オーディオブックは書籍を音読してくれるサービス
もともと私はあまり書籍を読むのが得意でないため、書籍を読む機会も多くはなかったです。
が、アマゾンオーディオブックオーディブル(AmazonAudioBookAudible)にて、初めてオーディオブックサービスを経験。
音楽を聴くのと同じ感覚で気軽に聴けるのがオーディオブックサービスの良い点と感じてます。
そこで、本ページでは下記の内容を紹介します。
- オーディオブック概要のサービス内容と特徴
- オーディオブックのデメリットとデメリットに対する対策、代替手段、考慮すべきこと
- オーディオブックのメリットとその理由
- オーディオブックの評判
30日間無料トライアル登録方法は下記のリンク押下で遷移するページにて詳しく解説しているので、インターネットの操作方法が不慣れな方でも困ることはありません。
\30日以内に解約すれば費用はかかりません/
オーディオブックとは?【サービス内容と特徴】
オーディオブックは株式会社オトバンクが運営しているオーディオブックの配信サービスで、下記3つの会員種別があります。
会員種別ごとのサービス内容と特徴を下記の表でまとめています。
プラン | 聴き放題会員 | 月額会員 | ポッドキャスト会員 |
---|---|---|---|
会員概要 | 聴き放題対象の オーディオブックサービス | ポイントの 定期購入サービス | 定期的に音声番組を 配信するサービス |
月額料金 (税込) | 750円 | 330円~33000円 ※登録プランによる | 523円~1100円 ※登録した 配信番組による |
無料 お試し期間 | 30日間 ※30日間以内に 解約手続きしないと 料金が発生 | - | 30日間 ※30日間以内に 解約手続きしないと 料金が発生 |
書籍を聴く 仕組み | 聴き放題 ※有料の書籍購入も可 | ポイント利用による 書籍購入 | 音声番組購入 |
書籍/音声 番組取扱数 | 約1万冊 | 約2万冊 | 14番組 ※2020年6月2日時点 |
対応端末 | iOS:10.0以上 Android:5.0以上 | パソコン iOS:10.0以上 Android:5.0以上 | パソコン iOS:10.0以上 Android:5.0以上 |
同時再生 audiobook.jp アプリ利用時 の制約 | 最大4台 同一OSで使用端末が異なる またはOS自体が異なる場合、 同時ログイン(再生)可能 具体例は下記の各1台ずつ ・iPad ・iPad ・Androidスマートフォン ・タブレット | 左記と同様 | 左記と同様 |
再生速度 | 0.5倍~4倍 0.1単位で設定可能 | 左記と同様 | 左記と同様 |
オフライン 再生 | 可 | 左記と同様 | 左記と同様 |
また、取り扱い書籍のジャンルは下記の通りです。
- ビジネス
- 自己啓発
- 教養
- 語学
- 実用・資格
- 文芸・落語
- ラノベ・アニメ・ラジオドラマ
- 講演会
- BL・TL・ロマンス
- 官能・アダルト
参考情報:月額会員のプラン一覧
有料の書籍購入が見込める場合、有料書籍の料金を勘案して月額会員プランで書籍を買うとお得になることも。
月額会員 プラン | 月額料金 (税込) | 貰えるポイント | 得するポイント |
---|---|---|---|
月額会員 300 | 330円 | 355ポイント | 25ポイント |
月額会員 500 | 550円 | 610ポイント | 60ポイント |
月額会員 1000 | 1,100円 | 1,220ポイント | 120ポイント |
月額会員 2000 | 2,200円 | 2,450ポイント | 250ポイント |
月額会員 5000 | 5,500円 | 6,500ポイント | 1,000ポイント |
月額会員 10000 | 11,000円 | 13,450ポイント | 2,450ポイント |
月額会員 20000 | 22,000円 | 28,000ポイント | 6,000ポイント |
月額会員 30000 | 33,000円 | 42,000ポイント | 9,000ポイント |
- ポイントの有効期限は6か月
- 月額会員の支払いへの使用は不可
- 月額会員プラン300と500など、複数の月額会員プラン登録は不可
- すでに付与されたポイントは、解約後も使用期限日まで使える
- ポイントを利用で購入したオーディオブックは、解約後も失効しない
オーディオブックのデメリットとデメリットに対する対策、代替手段、考慮すべきこと
デメリット | 対策、代替手段、考慮すべきこと |
---|---|
聴き放題は audiobook.jpアプリ が使えるスマホや タブレット端末しか 利用できない。 | アマゾンオーディオブック オーディブル (AmazonAudioBookAudible)では、 パソコンでも利用できます。 >>詳細はこちらのページで詳しく解説 |
オーディオブックのメリットとその理由
メリット | 理由 |
---|---|
定額で聴き放題対象の 書籍を楽しめる。 | 聴き放題プランがあるため。 |
購入した書籍は 聴き放題プラン解約後も 再生できる。 | 購入した書籍は MP3形式のデータ。 よって、聴き放題プラン 解約後に、audiobook.jp アプリを使用しないで 再生できるため。 |
通勤や家事等、 隙間時間を活用できる。 | 再生速度が0.5倍~4倍に 変更できるため。 |
英語を速読再生し、 リスニング能力向上が 期待できる。 | 再生速度が0.5倍~4倍に 変更できるため。 |
インターネットに 繋がらない 飛行機の中で 書籍を楽しめる。 | 事前に自宅のWi-Fi環境等、 通信量を気にしない環境で、 動画ダウンロードし、 オフライン再生ができるため。 |
仕事のお昼休み (携帯キャリア回線の 通信容量を使いたくない) に書籍を楽しめる。 | 事前に自宅のWi-Fi環境等、 通信量を気にしない環境で、 動画ダウンロードし、 オフライン再生ができるため。 |
有料書籍を購入した場合、聴き放題プラン解約後も再生できます。
オーディオブックの評判
カテゴリー別に評判を解説します。
オーディオブックの評判【使いを始めた理由】
寝る時も本を読みたい。と思って読書の代わりに始めたオーディオブックだったのに(昨今のノイズキャンセリングと相まって)読書と朗読というものがここまではっきりと違う世界であることに驚いた。音楽学校をきっかけに朗読家と何人か知り合ったけれど私はその素晴らしさを今週まで何も知らなかった。
— DJ TECHNORCH (@technorch) January 18, 2020
最近始めたオーディオブック
— ササ@有吉似の臨床心理士 (@339rt98) January 29, 2019
本を読むのではなく、本を聞くという便利なものがあることを知り、試してます。
音楽を聴く感覚で、情報を取り入れることができてて時間を効率的に使えている感はめちゃくちゃ味わえます。
ただ、デメリットは聞き流してしまってやや印象に残りにくい部分もあります。
聞くものが無くなりすぎてオーディオブックに手出し始めた
— トイトイ (@toitoy_world) May 12, 2020
外を歩いている間、オーディオブックでの勉強を始めた。3倍速までは聞き取れるけど、本気で集中しなきゃ一瞬で置いていかれる。仕事と同じだな。
— 寺井悠樹@プロ漫画読者 (@yuki_terai) April 1, 2019
3倍速は強制的に集中モードになれるから、今のうちに集中力の長さを鍛えておこう。
オーディオブックを試してるけど、聴けば聴くほどよさがわかることがある。
— たぬき@リーマンDTMer (@tanuki_ryman) November 25, 2019
自分の興味がある本だから、聴き流してしまいそうなところも気になったワードが耳に残る感じがする。
最近の通勤では音楽をきかなくなってしまった。
私も音楽を聴くのと同じ感覚で気軽に読書できるので、オーディオブックサービスを利用しました。
オーディオブックの評判【料金】
車の旅で聴くのにぴったりのオーディオブックか…つい聞き入っちゃうからオーディオブックはかけないようにしているが、日本語だったら運転にも注意しながら聴けるかしら。audiableはもう一声安く、かつえいっと払っちゃう年料金になったら入れたい
— DE・LUCKY (@luvgogofight) June 1, 2020
同時再生利用できる条件はありますが、利用人数が多ければ、1人あたりの月額料金は200円でおつりがきます。
オーディオブック | 月額料金 (税込) | 利用人数に応じた 1人あたりの月額料金(税込) |
---|---|---|
アマゾン オーディオブック (AmazonAudioBook) オーディブル(Audible) | 1,650円 | 183円/人(=1,650円÷9人) ※複数人が同時利用可能な条件は 上記のサービス内容の 同時再生に掲載 |
audiobook.jp 聴き放題プラン | 825円 | 206円/人(=825円÷4人) 複数人の同時利用可能な条件 ・OSが同じでも使用端末が異なる ・OS自体が異なる |
Kindleの料金が表示されるので、価格で購入する媒体(電子書籍またはオーディオブック)を選択可。
安い方を調べる手間が省けます。
オーディオブックの評判【音声】
オーディオブックの音声に抑揚があったり個性があったりするの、内容が全く頭に入ってこないのでやめてほしい…(機械的な音声読み上げの方がマシ)
— みねん@人生(m.philos.y) (@philos_math_ym) June 1, 2020
オーディオブック聴いたけど、なんか、とてもとても良いね
— めぇ (@evenif_601) June 1, 2020
この声のトーンで「お疲れ様。今日も頑張ったね。いつも貴方はよくやってるよ」みたいな音声欲しい(シチュエーションCDですか❓)
音声は好みが分かれます。
サンプル視聴もできるので、書籍を購入する際は、事前の音声チェック必須。
オーディオブックの評判【ラインナップ】
Kindleの読み上げ機能はかなり便利ですね。
— jt (@j_tt_j) February 5, 2019
機械音声なのでプロが吹き込んだオーディオブックには劣るけど、オーディオブックのラインナップは中身の薄いビジネス書がほとんどなので流し読みするには大差ない。
はるさん@wa_mamaharuに教えてもらったKindleをiPhoneに読み上げてもらう技、めっちゃいい🥺💓 オーディブルはナレーション素晴らしいけどちょい高だし、オーディオブック.jpは読み放題のラインナップが微妙で悩んでたとこの救世主!
— ももころ (@mamabu55) April 9, 2019
iPhone読み上げ機能が大活躍。 https://t.co/zaykPUE97N
オーディオブックの小説は、Audibleと違い、登場人物ごとに声優が違うので没入感が半端ない!あとはAudibleよりも小説のラインナップが増えるとありがたいのですが•••。とくにミステリー。
— 小田 やかた (@ottaka18) February 7, 2020
ラインナップに対しては、ややネガティブな口コミが多くみられました。
30日間無料体験で自分に合うラインナップがあるか確認しておくのが良いです。
オーディオブックの評判【解約】
オーディオブック、解約手続き完了。最後に聴いたのは、忙しい人のための我輩は猫である。
— はな子 (@hanako_busi) March 21, 2020
忙しくはないんけど、どんな終わりかたなのか気になって。
オーディオブック、課金される前に解約しようと思っていたのに忘れてた。750円払わないと。。
— はな子 (@hanako_busi) February 22, 2020
来月は解約するぞ。おー!
オーディオブックとオーディブルの両方利用してるんだが、、聞く本がたまってきたので一旦オーディオブックを解約して、オーディブルを休会する事にした。
— ぺんぺん草 (@woodywaiwai) January 12, 2020
解約理由はそれぞれですが、利用状況に応じて登録、解約を行うのが良いですね。
まとめ:オーディオブックも評判通り、聴き放題の30日間無料体験しないと損しています
書籍を読むのが苦手な方は、そもそもオーディオブックに興味を持たないと思います。
とは言え、苦手な読書を克服したいと考えている方もいますよね。
活字が苦手でも、耳から聴くのは苦と感じないケースもあり、また、無料で体験できるので、オーディオブックを試してみても損はしないので、無料体験してください\∧∧/
30日間無料トライアル登録方法は下記のリンク押下で遷移するページにて詳しく解説しているので、インターネットの操作方法が不慣れな方でも大丈夫です。
\30日以内に解約すれば費用はかかりません/
コメント