
- dカードゴールドを使い倒したい
- dカードゴールドの使い倒し方の事例を知りたい
これらのお悩みにお答えします。
- NTTドコモ利用歴15年以上
- dカード GOLD(VISA)ユーザー
せっかくdカードゴールドを年会費(税込)11,000円支払って利用するからには、その恩恵を受けたいですよね。
そこで、私のようにdカードゴールドがおすすめできる人、おすすめできない人を私の活用事例を踏まえて解説します。
- dカードゴールドとは?
- dカードゴールドの特典を使い倒す30代男性既婚者の活用事例
- dカードゴールドの利用がおすすめな人
- dカードゴールド以外の利用がおすすめな人
dカードゴールドの特徴と特典
dカードゴールドとは(dカード GOLD)の特徴と特典は下記の通りです。
dカードゴールドの特徴と特典 | |
---|---|
年会費(税込) | 11,000円 |
家族カードの 年会費(税込) | 無料:1枚目 1,100円:2枚目以降 |
入会条件 | ・満20歳以上(学生は除く)で、 安定した継続収入がある ・個人名義である ・本人名義の口座を 払い口座として設定 ・その他NTTドコモが 定める条件を満たす |
選べる クレジットカード | マスターカード、VISA |
電子マネー | iD |
dポイント還元率 | 100円(税込)で1ポイント |
ドコモの携帯電話、 ドコモ光の利用で 還元されるdポイント | 1,100円(税込)で100ポイント ※1,100円(税込)未満は切り捨て ※dカード GOLDに登録されている 携帯電話番号が対象 |
年間利用額特典 | 11,000円相当の選べる特典: 100万円(税込)以上 200万円(税込)未満の利用 22,000円相当の選べる特典: 200万円(税込)以上利用 |
dカードケータイ補償 | 購入後3年間最大10万円 偶然の事故により紛失・盗難または 修理不能(水濡れ・全損等)を対象 |
お買い物あんしん保険 | 年間300万円まで dカード GOLDで購入した商品が 対象で、適用される諸条件あり |
海外旅行保険 | 最大1億円 |
国内旅行保険 | 最大5,000万円 |
空港ラウンジ | 国内・ハワイの主要空港を 無料で利用可 |
dカードゴールド特典の使い方【30代男性既婚者の活用事例】
実際に私は、下記の用途にてdカードゴールドを利用しています。
No | dカードゴールド 特典の使い方 | 得したこと |
---|---|---|
1 | ドコモの携帯電話、 ドコモ光の利用で dポイント還元10% | 1年間でdポイント13,000 |
2 | 新千歳空港の スーパーラウンジ利用 私、奥さんで それぞれ2回ずつ | 1年間で4,400円 ※入場料 1,100円(税込)が4回分 |
3 | 羽田空港第1旅客 ターミナルビル(2階) POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE NORTH の利用 私、奥さんで それぞれ1回ずつ | 1年間で2,200円 ※入場料 1,100円(税込)が2回分 |
4 | 羽田空港第2 旅客ターミナルビル(3階) POWER LOUNGE NORTH の利用 私、奥さんで それぞれ1回ずつ | 1年間で2,200円 ※入場料 1,100円(税込)が2回分 |
5 | 3泊4日 国内旅行保険の利用 私、奥さんで それぞれ1回ずつ | 1年間で 940円(=470円×2名) エイチ・エス損保の 国内旅行総合保険を 利用した場合 ※補償内容や 補償金額は異なります |
6 | 3泊4日 海外旅行保険の利用 私、奥さんで それぞれ1回ずつ ※海外旅行費用を dカードゴールドで 支払ってなくても 保険適用可能 ただし、一部の 支払い保険金額の差は有 | 1年間で 4,310円(=2,160円×2名) エイチ・エス損保の 海外旅行保険を 利用した場合 ※補償内容や 補償金額は異なります |
7 | dカードケータイ補償 私のスマホ (Xperia SO-03J) | 1年間で 6,000円(500円×12ヶ月) XperiaTM XZs SO-03Jの ケータイ補償サービス 金額より算出 |
8 | d払い(スマホ決済)の 引き落とし | d払いの還元 (0.5%または1%) dカードゴールドの 還元(1%) |
下記の金額を合計すると1年間で得した金額は33,000円。
- dポイント13,000は13,000円として計算
- 4,400円
- 2,200円
- 2,200円
- 940円
- 4,310円
- 6,000円
dカードゴールド年会費(税込)11,000円なので、私は1年間で22,000円得したことになります。
この計算には「d払い(スマホ決済)の引き落とし」で得られる、d払い(0.5%または1%)、dカードゴールド(1%)の還元は含まれていないので、22,000円以上得しています。
※d払い(スマホ決済)で年間いくら利用しているか抑えていない…
dカードゴールド特典の使い方【dカードゴールドの利用がおすすめな人】
私の事例に当てはまる下記のいずれか1つに該当する方は、dカードゴールドの利用がおすすめです。
- ドコモのスマホやタブレット端末とセットでドコモ光回線を契約している
- 2名以上の家族でドコモのスマホやタブレット端末を利用している
- 新機種のスマホやタブレット端末をドコモで利用する予定がある
- 台風の季節に沖縄や九州へ飛行機で行く機会が多い
上記1、2の理由はdカードゴールドの年会費(税込)11,000円以上のdポイント等の還元が見込める、年会費の元が取れるからです。
また、3、4の理由は万が一のための保険や保証に、手続きなしで利用できるからです。
※国内旅行保険を適用するにはdカードゴールドでの旅行費用の支払いが必要
旅行計画やスマホ契約の手続きを終えてひと息つくと、保険や保証をつけるための手続きや費用が負担に感じ、めんどくさくなりますよね。
そんな時に限って、台風で飛行機が欠航したり、買ったばかりのスマホをトイレに水没させてしまうなんてことも…
わかっててもめんどくさがる私にとっては、保険や保証をつけるための手続きなしが大きいです。
dカードゴールド特典の使い方【dカードゴールド以外の利用がおすすめの人】
下記の全てに該当する方は、dカードゴールド以外の利用がおすすめです。
- スマホやタブレット端末は格安スマホやau、ソフトバンクを利用している
- インターネット回線はドコモ光以外を利用している
- 飛行機に乗らない、苦手
- インドア派
理由はdカードゴールドの年会費を支払っても、その恩恵を受けられないからです。
まとめ:dカードゴールド特典の使い方を考慮した結果、自分のライフスタイルにあうクレジットカードを選ぶのが良さそうです
ここまで、dカードゴールドを使い倒している私の活用事例と、dカードゴールドの利用がおすすめな人、dカードゴールド以外の利用がおすすめ人を解説してきました。
クレジットカードを選ぶ際は、下記2点を軸に候補を探すのが、一番自分が納得してクレジットカードを利用できます。
- 自分のライフスタイルにあう
- 利用頻度の高いサービス
また、初めてのクレジットカード利用時は、年会費無料でクレジットカードを取り入れた生活が今までとどのように変わるか実感するのが良いですよ。
なので、こちらから>>dカード GOLDをチェックしてみてください。
下記の年会費無料のクレジットカードがおすすめ
- >>エポスカード ※補償内容、金額が自身が求める条件を満たしているか確認は必要だが海外旅行保険も自動付帯
- >>楽天カード ※楽天でよく買い物する人向け。楽天Edy(電子マネー)や楽天ペイ(スマホ決済)との連携もよし。
- >>Amazonマスターカードクラシック ※Amazonでよく買い物する人向け。年会費は契約2年目より1,375円(税込)だが、年度1回以上のカード利用で無料。
コメント