
奥さん
スマートフォンにモバイルスイカを使える設定を事前にしておくだけで、東京エリアの電車運賃支払いが可能でとっても便利だった!
- 改札機にスマートフォンをかざすだけ
- モバイルスイカのチャージ方法をクレジットカードに設定でクレジットカードポイントが還元
が私にとってのメリットだった!

kazu
そうなんだ!モバイルスイカは便利そうだね!
モバイルスイカは北海道で使えるのかな!?

奥さん
Kitaca(JR北海道が発行している交通系ICカード)が使えるエリアで使えそうだね!
他にも使えるエリアはありそうな気がする…
調査してもらって良いかな!?

kazu
かしこまりました。
北海道でモバイルスイカ(Suica)が使えるエリア
下記の交通系ICカード利用可能エリアで相互利用ができます。
- Kitaca(キタカ)が使えるエリア
- SAPICA(サピカ:札幌圏の地下鉄・バス・市電の乗車券として使える交通系ICカード )が使えるエリア
- ICAS nimoca(イカすニモカ:函館市電・函館バスの乗車券として使える交通系ICカード)が使えるエリア
※JR東日本公式サイト利用可能エリア(北海道エリア(SAPICAエリア、Kitacaエリア、ICAS nimocaエリア))
※JR北海道公式サイトICカード乗車券取扱規則 第3編 ICカード乗車券の相互利用
モバイルスイカ(Kitaca)が使えるエリア
モバイルスイカ(SAPICA)が使えるエリア
交通機関 | 運営元 | エリア |
地下鉄 | 札幌市交通局 | 南北線 東西線 東豊線 |
市電 | 全線 | |
バス | ジェイ・アール北海道バス | 札幌市内全路線 札幌市内を含む郊外路線(小樽、江別、北広島、長沼、南幌方面) 高速バス(小樽) |
じょうてつ | 札幌市内全路線 | |
北海道中央バス | 札幌市内全路線 札幌市内を含む郊外路線(石狩、千歳、江別方面) 札幌近郊の郊外路線(北広島、江別、千歳) 小樽市内全路線および小樽近郊の郊外路線(余市方面) 高速バス(小樽、余市、岩内、積丹、ニセコ、苫小牧、室蘭、岩見沢、三笠、栗山、夕張、新千歳空港連絡バス、滝川、新十津川、留萌、富良野) |
SAPICA公式サイトの「SAPICAの利用可能エリア」より引用
※注意:北都交通の新千歳空港連絡バスは使用不可
モバイルスイカ(ICAS nimoca)が使えるエリア
- 函館バス:全路線
※松前町コミュニティバスでは使用不可 - 函館市電:全線
nimocaの「使えるエリア」より引用
北海道でモバイルスイカ(Suica)が使えるエリアのまとめ

kazu
地域で言うと
- 札幌近郊(小樽~札幌~岩見沢、苫小牧)
- 函館
で使えます!
- 旭川近郊等の道北
- 帯広や釧路頭の道東
では使えないので、観光で来た方はご注意ください。
コメント