皆さんもご存知でしょうか?
通常、スーパー等で販売されている「ししゃも」は「ししゃも」ではないといことを・・・
どういうことかと言いますと、通常、スーパー等で販売されている魚は通称「樺太(カラフト)ししゃも」と言われる「カペリン」です。
※「ししゃも」は北海道南部、太平洋側にのみ生息する特産種
私は小さい頃から実家で食べていた「ししゃも」(恐らく「樺太ししゃも」)は身がパサついているような食感だったので、あまり好きではありませんでした。
しかし、大人になってからむかわ町に出向いて食べた期間限定の「ししゃも寿司」を食べてから、10月~11月は「ししゃも」を食べることが定着する程、好きになりました。
そこで、むかわ産の「ししゃも」を紹介します。
【本物のししゃも産地】
ふわふわのむかわ産のししゃも
【本物のむかわ産ししゃも情報】
- 発売元:カネダイ大野商店
- 価格:1,100円(1串=10尾)(中/オス)(カネダイ大野商店HPより)
※2021年2月9日時点
【本物のむかわ産ししゃもを撮影】
商品の焼く前を撮影
商品の焼いた後を撮影
商品の焼いた後(身)を撮影
【本物のむかわ産ししゃものおすすめポイント】
脂が乗って身がふわふわ
ピンク色に輝き脂の乗った身がふわふわで、口の中に入れると瞬く間に「ししゃも」の旨味を感じることができる美味である。
この間鵡川町にししゃも食べてきましたよっと!!
— yumachi (@666Chase) August 22, 2019
めっちゃ美味しくて大好きな姫君達へお裾分けさせて頂いた!!
半ば押し付けwww
そして鵡川町にバンクシーがいる!!
バンクシーなししゃも!!!
楽しいドライブだったなー(❁´ω`❁)#鵡川町 #ししゃも #大野商店 #バンクシーなししゃも pic.twitter.com/ZKFOTrqwcG
ししゃもの名産地、北海道むかわ町に来ましたにゃ。カネダイ大野商店さんで、ししゃも寿司、ししゃも汁、焼きししゃも、ししゃもパンを堪能しましたにゃ♪道の駅四季の館さんにもお邪魔しましたにゃほー! pic.twitter.com/vxtw73NKls
— ししゃもねこ【公式】 (@shishamonekosha) November 30, 2017
北海道鵡川町のカネダイ大野商店の「ししゃも」だよ!
— パージ@猫耳亭ゴロゴ13 (@Purge__) November 3, 2016
焼く時はクッキングペーパーを引いてフライパンで焼くと綺麗に焼けるよ^^
北海道の秋の味覚
おあがりよ!#お腹ペコリン部#北海道グルメ pic.twitter.com/TDjLGb3skC
【本物のむかわ産ししゃもを実際に食べてみて】
夫婦2人で10尾、1人5尾ずつ食べましたが、ものの5分くらいで完食してしまったと思います。もう少し味わって食べれば良かったかもしれません。
むかわ町は北海道胆振東部地震で被災した地域であります。
復興支援になるかはわかりませんが、同じ道産子としてむかわ産の「ししゃも」を購入し、少しでもむかわ町に貢献できればと思っております。
むかわ産の「ししゃも」を食べてしまったからには、もう「樺太ししゃも」は食べられなくなってしまうくらい美味しい魚です。
同じ大きさでも身が「樺太ししゃも」より「ししゃも」の方が多いように感じられます。
※子供がいるので、毎回、本物の「ししゃも」だけを食べるという生活は難しそうですが・・・
1年でこの時期しか漁を行うことができないので、本ページを訪れた方には是非とも一度、本物の「ししゃも」を味わって頂きたいです。
味は間違いないので購入検討してみて下さい。
本ブログではししゃも寿司が食べられる下記のお店も紹介しています。
コメント