
Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」が気になっているけど挑戦するためのハードルが高く感じる
こんなお悩みにお答えします。
私はこれから紹介するGrow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめての AI」へでAIの基本的なことや活用事例を学習してみました。
※私はAIに対する知見や知識はほとんどないです…
トータル45分で見終えるので、AIに興味を持ったなら視聴して損はありません。
AIに挑戦して自社の課題を解決したサービスを独学で作った人から勇気を貰えます。
※本ページで紹介しているYouTubeを視聴するだけでもOK
そこで、本ページでは下記の内容を紹介します。
- Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」の感想
- Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」で紹介されるAIの活用事例【2つ】
- Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」の学習内容と対象者
- Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」のオンデマンドビデオの閲覧方法【無料】
Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」の感想
- AIに関する勘違いを認識できた。
誤:AIの精度は100%
正:AIの精度は100%ではないので、人間が判断する箇所も出てくる - AI初心者でも頭の中でイメージできる部分とイメージできない部分がありそう。
特に、高校や大学の数学や情報技術の授業に苦手意識があると、「ニューラルネットワーク」や「ディープラーニング」が「??」と感じるかもしれない。
※私は授業で習った記憶や現時点で理解している知識と照らし合わせてイメージできましたが、前提となるITに関する知識はあるに越したことはない… - とは言え、下記の「Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」で紹介されるAIの活用事例【2つ】」でも紹介する2名の方の取り組みは、AIを学ぶモチベーションを上げさせてくれます。
なにせ、2名とも自力でAIのサービスを開発。
うち1名はプログラミング未経験者で独学で成し遂げています。
失礼ですが、モチベーションと時間さえ確保できれば、誰でもAIのサービス創ることができると思わせてくれる。 - AIができることの1つとして、今まで人間が決めていたルールを、AIに学習データを与え、学習させることでルールを導き出すことを理解しました。
Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」で紹介されるAIの活用事例【2つ】
Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」でも紹介されるAIの活用事例2つの情報を下記に掲載します。
いずれの方もGoogleのAI関連のサービスを利用して、自分の仕事に関する負担を軽減させた訳ですが、ほぼ独学かつ、インターネットの情報とYouTubeなどを駆使して自力でAIのサービスを創り上げています。
企業に依頼すると数千万円かかるところをおおよそ何十万円(労働時間は加味されてないと推察)で。
凄すぎる!と思いつつも、モチベーションと時間さえ確保できれば、誰でもAIのサービス創ることができそうなきがしますよね。
Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」の学習内容と対象者
Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」で学習できることは下記の通り。
AI にまつわるキーワードを正しく理解する。
「はじめてのAIへ」
AI の活用事例を知る。
機械学習、ニューラルネットワーク、ディープラーニングの仕組みを理解する。
AI がどのようなことに活用できそうかを考える。
AI を自分でも活用したいと思う。
また、Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」の対象者はAIに対しての知識がない初心者で、下記に該当する方です。
AI についての基礎的な知識を得たいと思っている方
「はじめてのAIへ」
AI が実際のビジネスにどう活用されているのか知りたい方
AI を使って何かやってみたい、ビジネスに役立てたい方
人工知能、AI、機械学習、ニューラルネットワーク、ディープラーニングなどの言葉は聞いたことがあるが、違いがわからない方
Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」のオンデマンドビデオの閲覧方法【無料】
Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」のオンデマンドビデオを閲覧するためには「Udemyのアカウント登録」が必要。
「Udemyのアカウント登録」も無料です。
※Udemyは米国Udemy,Inc.が運営するプラットフォームで日本ではベネッセが事業パートナーとして協業。
- 受講者数:約3000万人
- 講師数:約42000人
- 講座数:約10万
※2019年5月現在 すべて世界全体での数
公式サイト:Udemy
Udemyのアカウント登録
こちらの>>Grow with Googleにアクセスし、学生・教育者向けの「はじめての AI」へボタンを押下します。
今すぐ登録ボタンを押下します。
氏名、メールアドレス、パスワードを入力し、登録するボタンを押下します。
「はじめての AI」の▶を押下します。
次へボタンを押下します。
質問に対する回答を1つ選択し、次へボタンを押下します。
質問に対する回答を1つ選択し、次へボタンを押下します。
質問に対する回答を1つ選択し、次へボタンを押下します。
質問に対する回答を入力し、終了ボタンを押下します。
コースへ移動ボタンを押下します。
▶を押下し、オンデマンドビデオを視聴してAIの概要や活用事例を学習します。
まとめ:AIとは何か、AIの活用事例が理解でき、AIの可能性にワクワクします!
Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」のオンデマンドビデオ学習にて、AIとは何か、またAIの活用事例が理解できます。
が、一番大きいのは「AIの可能性にワクワクすること!」。
AIに挑戦して自社の課題を解決したサービスを独学で作った人の活用事例が熱いです!
本ページで紹介しているYouTubeがGrow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」と同じ活用事例の紹介なので、Grow with Googleの学生・教育者向けトレーニング「はじめてのAIへ」を挑戦しなくても、YouTubeだけは目を通して、AIへのモチベーション高めてみるのが良いと思います。
コメント