
楽器初心者でも楽しめるアクティビティの「三線」体験楽しかったな~

スキューバダイビングも楽しかったよね!
2回も体験出来て沖縄にすっかりハマってしまったよ!

友人と沖縄へ行った際、サーフィン体験とマングローブカヤック体験もしたけど、どちらもめちゃめちゃ楽しかったから、次回、一緒に体験しようか!
沖縄旅行へ行く目的は様々だと思いますが、
- ビーチでのんびり
- 観光名所まわる
- 沖縄グルメを満喫
- 美ら海水族館へ行く
- 離島で海を眺める
などなど。
その中でも私は屋外で遊ぶことを目的の一つとして沖縄旅行へ行く機会が多かったです。
中でも沖縄の海は暖かく綺麗なイメージがありましたので、沖縄の海は魅力的でした。
北海道だと海で遊べる時期も限られていることもあり、北海道の海で遊んだのは数十年前でした。
また、泳ぐことが得意ではない私ですが、沖縄の海でサーフィン体験はとても楽しく思い出になりました。
これから
- 沖縄旅行の計画を立てる
- 沖縄の海で遊びたい
- サーフィンに興味がある
方に向けて、私が沖縄でのサーフィン体験から得た情報と私がサーフィン体験の申込みをした、
サーフィンスクールを皆さんに紹介します。
私が申込みしたサーフィンスクール
サーフサイドサービス ハイサイ
- 住所:〒904-0112沖縄県中頭郡北谷町浜川176-S288
※国道58号線経由で那覇空港から約50分 - 電話番号:098-926-1030
- サーフィン体験可能な年齢:3歳以上
- サーフィン体験料金:9,800円(税込)〜
※受講料、レンタル用品(ボード、ウェトスーツ、マリンブーツ)、送迎、保険込 - 公式サイト:サーフサイドサービス ハイサイ
asoview!(アソビュー)の口コミ件数(検索条件:沖縄、サーフショップ・サーフィンスクール)がNo1
※2019年9月17日時点
サーフィン体験を行う上で個人で準備するもの
必須アイテム
- 水着
- 日焼け止め
- ビーチサンダル
- タオル
あれば快適なので、準備しましょう。
- スポーツドリンク(予備)
- シャンプー、ボディーソープ
- 化粧水、乳液
サーフィンスクールが準備してくれるもの
- ボード
- ウェットスーツ
- マリンブーツ
- 飲み物(スポーツドリンク ※サーフィン体験が終わった後に提供してくれます)
サーフィンスクールに備わっている設備
- シャワー
- トイレ
- ドライヤー
- ロッカー
- 売店
- 更衣室
沖縄でサーフィン体験をする海
北谷周辺の海
※当日の海のコンディションによってサーフィンしやすいエリアに連れて行ってくれます
- 砂辺
- 真栄田
- 天願
- 伊計島
- スーサイド
海でのサーフィン体験に関する時間
- 集合~解散までの所要時間:約2時間30分
- サーフィン体験可能な時間:6時~17時の1時間おきに受付
※例
6時開始を予約した場合、終了時間は8時30分前後
※季節や海のコンディションによってサーフィン体験可能な時間は変動
- 世界サーフィン連盟(ISA)
- 日本サーフィン連盟(NSA)
- 日本スタンドアップパドルボード協会(SUPA)
日本や世界のサーフィン連盟に加入しており、安全性を担保してくれます。
沖縄の海でサーフィン体験を行う上での注意点
サーフィン体験を行うグループは自分達だけではありません。他に旅行で沖縄へ訪れている方もいます。5分や10分のちょっとくらい遅れても問題ないと思ってはいけないです。
開始時間が遅れると、サーフィン体験できる時間が短くなってしまい、他のサーフィン体験を行う方やサーフィンスクールへ迷惑をかけてしまいます。現に、私が5分程度遅刻してしまいました・・・すいません
集合場所は入り組んだ場所にあるため、道に迷うことも想定し時間に余裕をもって集合時間15分前程度に着くスケジュールで行動しましょう。
居住地と沖縄の寒暖差で体調を崩してしまったり、前日の飲酒が残った二日酔いの状態でサーフィン体験に臨むと、更に体調が悪くなることが予想されます。
サーフィン体験は海中を歩いたり泳いだり、サーフボード上でしゃがんだり、立ったりと想定より体力を使います。
サーフィン体験中はワクワク感からアドレナリンが出ていますが、サーフィン体験終了後に疲労が一気にやってきます。普段、スポーツ等で身体を動かしている人も油断してはいけません。現に、私がそうでした・・・
サーフィン体験後の旅行スケジュールに影響がでたり、一緒に旅行している家族や友人、恋人を心配させることになるので、体調が優れない時はサーフィン体験をキャンセルする決断も必要です。
サーフィンスクール集合場所からサーフィンを行う場所へ移動してから2時間程度はトイレに行けないと考えた方が良さそうです。
※緊急時はサーフィンスクールの方へ相談して下さい。
思いのほか身体が冷えてしまったと感じる方もいるかと思います。
沖縄の綺麗な海を保つためにも、海中で用を足すことはNGです。
尿意がなくてもサーフィンを行う場所へ移動する前にトイレへ行きましょう。
サーフィン体験を行う海は水深1m前後だったと記憶しています。ですが、足が届くので溺れる心配はないと油断してはいけません。
また、インストラクターより指定されたサーフィンを行う場所から大きく離れて他の方や他のサーフィンスクールが使用している場所に行ってはいけません。
アクシデント発生時、インストラクターや他の人に助けてもらうことが出来なくなる可能性があります。
インストラクターからの指示事項をよく守り、事故が起きないようサーフィンを楽しむ心構えが必要です。
マリンスポーツが苦手な人へ
足が届くエリアでサーフィンを行います
サーフィン体験を行う海は水深1m前後だったと記憶していますが、大人であれば立った状態で顔が水中に浸かってしまうことがないです。しかしながら、波が顔にかかることは必ずあります。
サーフィン体験を行う前に、事前に居住地エリアのプールや海で水中を歩いたり、水に触れておけば、少しはサーフィン体験への不安要素を減らしてくれるでしょう。
インストラクターの方が優しくサポートしてくれます
事前に泳げないことや海やプール等が苦手で極力避けていたことを伝えた方が良いです。
そこまでしてでもサーフィン体験に申込んでくれた方に沖縄の海やサーフィンを好きになってもらいたいという気持ちを誰もが持つはずです。
インストラクターの方は、その人のレベルにあったサーフィン体験のステップや波に高さを選んでくれますので、一歩踏み出す機械に最適です。
沖縄の海でのサーフィン体験の口コミ
沖縄旅行中♪
— sumi@ゲーム垢 (@sumi02250) 2016年8月15日
昨日は青の洞窟のダイビング体験。
今日はサーフィンの体験^^
サーフィン体験に
阿部サダヲのおった( ゚д゚)
ビックリしたぁwww pic.twitter.com/mGLJzQ4iHl
@gogo1173t おいっス~ご無沙汰(^^)
— shiva (@wild4848) 2014年7月30日
社員旅行で沖縄行っててんけど、
少ない自由時間にみんなで体験サーフィンしてん(笑)
おもろかったで\(^o^)/
9月3日~7日、4泊5日の沖縄旅行が楽しすぎた件。
— 原口 盛也 (@RuSeiya0408) September 7, 2017
別荘
パークゴルフ
サーフィン
シュノーケリング
パラセイリング
A5ランク牛肉
アルバイト
景色、食べ物、アクティビティ、出会い。全てが最高でした。
ありがとう!そしてまた必ず沖縄に舞い戻ります!😁 pic.twitter.com/rerHqXWy39
サーフィン体験をおすすめする理由
自然の迫力を体感
日常生活で海辺の波を見ているだけでは、波の持つ力がどれほどのものかぴんとこないかと思いますが、実際にサーフィン体験で波の流れを経験をすると、波の高さ、波のスピードに驚きます。
この体験により自然の迫力を体感する訳ですが、ある一定の波であれば波に乗る楽しさがありますが、地震等による波であれば波は怖さとなることがイメージできるかと思います。
必ず、自然災害発生時の自分自身の行動に繋がります。
透き通った綺麗な海
波が来るのを待っている間、海面より海中を見る時間もあるでしょう。海が透き通っており、とても綺麗です。沖縄ならではのサンゴ礁も見ることができます。
照りつける日差しと透き通った綺麗な海が癒しを与えてくれます。
他のサーフィン体験参加者とのお話が楽しい
恐らく、サーフィン体験参加者は沖縄県以外の地域から旅行へ来た方が多いと推察します。
その方達と一緒にサーフィン体験を行っていると海中で助けてもらったり、助けたりすることで、自然とコミュニケーションが取れます。
沖縄でサーフィン体験をしたいという同じ気持ちの方がほとんどなので、沖縄で既に訪れた場所で良かった所や、美味しかった食事やお店等を教えあうのも楽しいです。
また、地元の話で盛り上がったり、地元のおすすめ情報を話し合うことで、次回、その地域へ行ってみるということになるかもしれません。
実際に私は北海道情報を一方的に沢山お話しした記憶です。笑
これから沖縄旅行へ行く方や、マリンスポーツを楽しみたい方は参考にして下さい。
マングローブカヌーも楽しいですよ~
コメント