
GLAY緑の島2018年のセトリとライブレポを知りたい
こんなお悩みにお答えします。
本ページの内容を読むと、GLAY緑の島2018年のセトリとライブレポが明確になります。
また、GLAY緑の島2018年ライブ前後の私の過ごし方もお伝えするので、GLAY緑の島2018年ライブの楽しさが伝わればと思います。
GLAY緑の島2018年ライブ開始前の私の様子
昨日のニュースでも話題になっていましたが、8/26に北海道函館市の緑の島で行われた、
GLAY函館 緑の島野外LIVE「GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.3」に参加してきました。
私は「GLAY ARENA TOUR 2017 “SUMMERDELICS”」のきたえーる公演以来、約9か月ぶりのLIVE参戦(通算7回目)です。
8/26の早朝、JRで札幌から函館へ向かいました。直前まで台風の影響で交通状況が心配されましたが、問題なくJRが運行してくれました。
JRから函館に降り立つと駅構内からGLAY一色に染まった函館を目の当たりしました。
フェスティバルタウンはこだてサイト「函館イベントガイド」,メイン画像トップがグレイに変更。https://t.co/PasG62S0wK
— nariaki (@nariaki925) 2018年8月20日
GLAY Special Live 2018 in HAKODATE,盛り上げてまいります。#GLAY #函館 #フェスティバルタウンはこだて #函館イベントガイド #hakodate #glay pic.twitter.com/2IWNwIQbmM
乗降口から改札口まで歩いていく最中からGLAY色に染まっている景色を写真に収めました。
改札を通り抜けてもGLAY一色に染まっており、GLAYERやHAPPY SWINGERが函館駅構内に沢山いました。
※GLAYERやHAPPY SWINGERはGLAYファンを指します。
脳内BGMは「誘惑」。巧いですね。笑
函館駅を出て、窓ガラスを外から見ると等身大のGLAYのポスターがありましたので、せっせと写真を撮ります。
それから、緑の島へ向かうため朝市を横目に通り抜けて、赤レンガ金森倉庫の方へ歩いていきます。少し、雲の様子が気になりますが、まだ雨は降っていません。
赤レンガ金森倉庫にも大きなGLAYのボードがありましたので、1枚パシャリと。
函館ベイサイド店のスターバックスにはこんなタンブラーまで。
空は正にGLAY(灰)色、函館山を撮影。
緑の島へ向かっていく途中に少し寄り道し、ご当地バーガーでお馴染みの、ラッキーピエロベイエリア本店と焼き鳥弁当が有名なハセガワストアベイエリア店を撮影。
少し遠めから本日のLIVE会場、緑の島を撮影。
会場内には大きなバルーンがありました。
GLAYに因んだ飲食もありました。
機材運搬車もしっかりカメラに収めます。
緑の島内から見たライブ会場も撮影。
ライブ会場内に入るまで3時間、ライブ会場に入ってから1時間半待ち、14時30分過ぎにLIVEが始まりました。
ここで先にセットリストを一覧にしておきます。
GLAY緑の島2018年のセトリ
- 君が見つめた海
- 疾走れ!ミライ
- GROOVY TOUR
- 4 ROSES
- 誘惑
- Yes,Summerdays
- PARADISE LOST
- ALL I WANT
- BELOVED
- 3年後
- 棘
- AMERICAN INNOVATION
- シン・ゾンビ~Over Drive (JUDY AND MARY)~ONE AND ONLY
- COME ON!!
- 彼女の“Modern…”
- XYZ
- SAY YOUR DREAM
- Winter,again
- 新曲(TAKURO作)
- YOUR SONG
- SOUL LOVE
- CRAZY DANCE
- BURST
GLAY緑の島2018年のライブレポと感想
1曲目は「君が見つめた海」。アルバム「ONE LOVE」に収録されている1曲でとても懐かしい気持ちになりました。ちょうど「ONE LOVE」が発売された当時、アルペンスキーをやっていて、車でスキー場を移動することが多かったです。その移動中、CDからカセットテープへダビングしたカセットでよく聴いていました。
2曲目は「疾走れ!ミライ」。「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」で初めて聴いた時のことを思い出しました。
3曲目は「GROOVY TOUR」。アルバム「BELOVED」の1曲目に収録されており、高校生で部活に行く際にウォークマンでよく聴いていました。
4曲目は「4 ROSES」。おや?恥ずかしながら初めて聴きました。調べてみるとシングル曲「運命論」のカップリング曲でした。
5曲目は「誘惑」。遂に来ました。会場の皆さんの脳内BGMも「誘惑」だったと推察します。
6曲目は「Yes,Summerdays」。「BEAT out! 」に収録されており、こちらもまた、高校生の頃よく聴いていた曲でした。
7曲目は「PARADISE LOST」。「JUSTICE」に収録されており、「GLAY ASIA TOUR 2013 “JUSTICE & GUILTY”」の真駒内セキスイハイムアリーナ公演でも唄われており、今までで参戦したGLAYLIVEの中で一番席が近かったその時のライブを思い出しました。
8曲目は「ALL I WANT」。「THE FRUSTRATED」に収録されており、中学生か高校生の頃、よく聴いていた記憶です。
9曲目は「BELOVED」。初めて購入したアルバム「REVIEW-BEST OF GLAY」に収録されており、何百回?も聴いている曲です。小学生の頃から聴いており、LIVEで何回聴いても飽きません。
10曲目は「3年後」。「pure soul」に収録されている曲の中で最も演奏時間(約7分30秒)が長い曲です。GLAYの曲の中では珍しいスローテンポなバラードとなっており、1人で運転中、よく聴いています。
11曲目は「棘」。シングル曲「鼓動」のカップリング曲でありますが、あまり聴いていませんでした。これを機に聴いてみます。ちなみに妻は「棘」が大好きだそうです。「妻に「GLAY ASIA TOUR 2013 “JUSTICE & GUILTY”」真駒内セキスイハイムアリーナ公演でも唄ってたよ!」と指摘されました。すいません。
12曲目は「AMERICAN INNOVATION」。「LOVE IS BEAUTIFUL」に収録されている曲です。「LOVE IS BEAUTIFUL」には氷室京介とコラボした「ANSWER」が収録されており、氷室好きの私にはたまりません。
そう言えば、LIVE始まる迄の間、GLAYのメンバーがラジオで影響受けたアーティストの曲を紹介しており、TAKUROだったか曖昧ですが、BOØWYの「JUSTY」を紹介してくれた時、おこがましいですが親近感が湧きました。話がだいぶ逸れました。。。
13曲目は「シン・ゾンビ~Over Drive (JUDY AND MARY)~ONE AND ONLY」。「シン・ゾンビ」途中のイントロでステージ上のスクリーンに大きな「ZMB」の文字が表れて、私は思いました。
「ZMB48」?
ゾンビが表れる演出かな?
数秒後、「ZMB」が「JAM」に変化しました。
私の予想は外れました。と、その時、私の脳内BGMに「JAM」が流れました。
「暗い部屋で一人 テレビはつけたまま・・・」
そう、「THE YELLOW MONKEY」の「JAM」です。
「THE YELLOW MONKEY」緊急参戦か!?
数秒後、函館出身ボーカルYUKIがいた「JUDY AND MARY 」の文字がスクリーンに表示されました。
私の予想はまたしても外れました。
そのまま、原曲キーと同じ「Over Drive」を唄って、会場はとても盛り上がりました。
「JUDY AND MARY 」、「THE YELLOW MONKEY」どちらも同じ90年代にヒットした曲なので、またしても懐かしい気持ちにさせてくれました。今でのもドライブ時によく聴きます。
14曲目は「COME ON!!」。「3年後」と同様に「pure soul」に収録されている曲です。「JUDY AND MARY 」唄って、声が枯れてきました。(私のことです)
15曲目は「彼女の“Modern…”」。「BELOVED」と同様に「REVIEW-BEST OF GLAY」に収録されています。小学生の頃より、高校を卒業してからの方がよく聴いていた曲です。会場の盛り上がりがピークに向かいます。
16曲目は「XYZ」。「SUMMERDELICS」に収録されており、冒頭紹介した、きたえーるで行われたLIVEを思い出しました。
17曲目は「SAY YOUR DREAM」。
「THE GREAT VACATION VOL.1 〜SUPER BEST OF GLAY〜」に収録されており、5年前に函館で開催された「GLAY Special Live 2013 in HAKODATE GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.1」の函館市港内艇つつじによるカラー放水セレモニーで流れていた曲なので、5年前を思い出しました。
18曲目は「Winter,again」。GLAYの代表曲であり、「HEAVY GAUGE」に収録されています。
「HEAVY GAUGE」を購入したのは小学生だったと思いますが、夜中部屋が真っ暗になると、アルバムが光るんですよね‼小学生だった私は何か不気味さを感じていた記憶があります。
5年前に函館で開催された「GLAY Special Live 2013 in HAKODATE GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.1」2日目は雨が降っていたため、歌詞を「降り続く白い雨は心模様そっと 滔々と白い雨は・・・」と変えて唄っていました。
またしても5年前を思い出しました。
19曲目は「新曲(TAKURO作)」。大人の事情で今回のLIVEで採用に至らなかった模様ではあります(TAKURO談)が、一部分聴かせて頂きました。新曲の発売に期待です。
20曲目は「YOUR SONG」。こちらはTERU作の新曲であり、今回のLIVEに大人の事情で採用された(TAKURO談)ようです。
21曲目は「SOUL LOVE」。「pure soul」に収録されています。こちらの曲も中学生の頃、一番聴いていたと思いますが、何百回聴いたかわかりません。
22曲目は「CRAZY DANCE」。5年前に函館で開催された「GLAY Special Live 2013 in HAKODATE GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.1」でも唄っていたので、その時を思い出しました。インディーズ時代の曲です。
最後の23曲目は「BURST」。インディーズ1枚目の「灰とダイヤモンド」に収録されています。「灰とダイヤモンド」は高校生の時に一番聴いていました。
音質が「SPEED POP」以降のアルバムと異なっており、荒っぽさ(適切な表現かはわかりませんが)が私は好きです。
イチ押しは「ひどくありふれたホワイトノイズをくれ」で、何故か試合に負けた際によく聴いていた記憶です。
LIVEで唄われた曲について、自分の感想をまとめてみました。
LIVEで盛り上がっている最中は1~23曲目までがあっという間でした。
途中のMCでTAKUROが、LIVEに招待した函館稜北高校生の後輩へ、「相談があったら何でも言ってこ
い」と言っているシーンがとてもかっこよかったです。
また、緑の島へアクセスするための橋が1つしかなく不便なため、2つ目を作りたいと言って2つ目の橋の名を披露した際は抜群のネーミングセンスでした。
※2つ目の橋の名は「小橋大橋」
天候も当初の曇り空から打って変わり、日差しが入り込み、LIVEが終わった頃には、顔や腕が真っ赤になっていました。
8/26 2018 #sunday#glay #gloriousmilliondollarnightvol3
— ボク、ゆんたん。 (@yjsnow) 2018年8月28日
Vol.4が楽しみだ。
みんなまた函館に来てね!#live #hokkaido #hakodate #music #festival #sayyourdream #havingfun #最高 #音楽の力 #またここであいましょう #北海道 #函館 #地元愛 #押ささる #sapporobeer #北海道150年 #puresoul pic.twitter.com/v9Uo9hgmBM
GLAY緑の島2018年ライブ終了後の食事と宿泊先ホテル
まるでLIVE終了を待っていたかのよう、帰路に着いている途中、空は雲に覆われ、一時的に土砂降りになりました。
私は幸い、カッパと長靴、折り畳み傘を、所持していたので、ずぶ濡れになることはなかったので助かりました。キャンプやライジングサンへの参加経験が生きました。
五稜郭近くのホテルにチェックインし、夕食は地元のお店に行きました。
水槽にいるイカを捌いてもらいました。鮮度、量共に抜群でした。ゴロもたまりません。
活なまこ刺や、活ほや刺も頂きましたが、鮮度が良く、こちらも1人で食べるには贅沢な量でした。
お腹いっぱい食事をした後、ホテルへ帰り、就寝しました。
宿泊したホテル
翌日、帰るまでの間に時間がありましたので、五稜郭に4月22日(土)にオープンした複合施設「シエスタハコダテ」4Fの「Gスクエア」に行ってきました。
2013年に函館緑の島で行ったLIVEの写真がありました。
自分が来た所にシールを貼っていますが、関東から函館へ来た方が一番多そうです。
ギターが展示されていました。
迫力あるGLAYメンバー4人のレリーフを撮影。
GLAYの曲(オルゴール)が流れるからくり時計。10時~21時の毎正時の計12回流れるようで、今回は10時のオルゴールを動画に収めました。曲は「SOUL LOVE」でした。
昨日LIVEの余韻に浸りながら函館を満喫することができました。
最後にJR函館駅で道南っぽいお土産を調達しました。
“GLAYライブ閉幕 2日間で5万人酔う | 2018/8/27 函館新聞社/函館地域ニュース by e-HAKODATE” https://t.co/Nlg5kM640V #今日の函新記事 #函館 #イベント #GLAY
— e-HAKODATE (@ehakodate) 2018年8月26日
GLAYがLIVEのMC中「GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.4」も行いたいと言っていたで、また函館でのLIVE開催を期待します。
コメント